|
■光房日記-「日溜まりの記憶」
「おひな様と一緒に何を飾りましたか?」
少し前ですが、そんな話題に花が咲きました。
今回私が初めて聞いたのは「高砂人形」。
末永い幸せを見届けてくるという
老夫婦の人形です。
2名(50代後半〜60代)の方が
思い出を語ってくれました。
*
代々「いつまでも元気で」との願いを込めて
雛人形とともに
高砂人形を飾ったのでしょうか。
託された祈りは日溜まりのような記憶となり
いつまでも心をあたためてくれます。
右下は 雛人形とともに飾りたい茶道具の例。
旧雛祭りは 3月31日(金)
雑誌掲載のお知らせ
家庭画報特選「きものサロン」'06春号
世界文化社より 2月20日発売に
当社製品が掲載されました
|
「きものサロン」の特集記事「きものが楽しい! 和のお稽古のすすめ」へ、彩
りを添える小物としての掲載(170頁)です。下記4点が紹介されました。
◆織部糸巻香合・・・・・ 17,850円(税込) 写真右
◆染め付け立瓜香合・・・・4,830円(税込)
◆井伊家伝来冨貴長命文・・10,080円(税込)
(出し袱紗)
◆ 三多吉祥果文古袱紗・・ 2,940円(税込)←売切
(申しわけありませんがこのお品は雑誌発売後すぐ売り切れました。)
※商品詳細は目次からどうぞ。
売切による未掲載等の場合はご容赦ください。
・ |
・
|
|
・ |
|
・ |
![](9-1k.jpg) |
・ |
|
・
|
|
こどもらと
手まりつきつつ この里に
あそぶ春日は くれずともよし
良 寛
![](406-1k.jpg)
↑日の丸棗
![](488-79k.jpg)
↑糸巻香合
いつまでも
つくる楽しみ、働ける喜びを。
幼いころの毛糸玉つくりの手伝いや、
リリアンなどの手編み玩具を
思い出します。
|