|
||||||
名を問わば、何と答えん。
|
|
|
||||
![]() ![]() |
||||||
・
名称の変遷が、茶道の歴史を物語る「内海」 内海は、口が広く平たい形の茶入です。 かつては大ぶりを内海 (だいかい)、 小ぶりを小内海 (こだいかい)と称していました。 小堀遠州の頃からは、大きいものを大海(たいかい)へ、 小ぶりなものは内海(だいかい)へと改称したといいます。 この内海(だいかい)を、近来はうちうみ、 つまり「ないかい」と訓読するようになりました。 ・ |
||||||
|
←参考仕覆(亀甲扇面
双魚文裂) ↓ 底(畳付) ![]() |
|||||
|
|
|||||
・ |
||||||
ご注文・お問い合せメールはここをクリック |
||||||
|
商品一覧に戻る |
Copyright(C) Fukusa-Kobo All
Rights Reserved.
*
無断転載はご遠慮ください