こまうちくろちゃわん 独楽内黒茶碗 3,100 円(税込) 申込番号022 - 1226 ・昌山作 ・約 口径12.3×高さ6.8cm ・化粧箱入 玩具のこまの形をしています。 通年使用できますが、楽しい取り合わせもできます。 ◆コマの形から、子供茶会や正月、子供の日に ◆五色を五色の短冊になぞらえて七夕に。さりげないので、8月の旧の七夕にも使いやすいですね。
5色のマジック シンプルだから、時を超えて人を引きつける。 * カジュアルに親しむ若い方から 取り合わせを楽しみたい方まで、老若男女におすすめできる 楽しい茶碗です。 ・
※「五色」については下記コラムもご覧ください。
★コラム「五色」 五色にはいろいろな組み合わせがあります。 ◆短冊の五色・・・伝統的な七夕の五色の短冊には、五行説からきた「青・赤・黄・白・黒」が使われています。 現代では黒のかわりに高貴な紫を使うなど、自由に楽しんでいます。もし黒い短冊があったとしても、墨の色が見えなくては使いにくいですね。 なお織り姫は青、彦星は黄または白とされています。 ※織り姫星のこと座1等星ベガの色は青または白、彦星のわし座1等星アルタイルの色は黄または白です。 ◆現代の五色・・・光の三原色は青・赤・緑ですが、「色の三原色」は「青・赤・黄」で、印刷には一般 にこの3つに「黒」を加えた4色が使われています。用紙の色を「白」とすれば「青・赤・黄・白・黒」で、七夕の短冊の五色と同じ色名になります。 またオリンピック旗の五輪の色は、並び方が決められていて左から「青・黄・黒・緑・赤」となっています。 五行の五色のうち、「白を緑に変えた」組み合わせです。 ・
ご注文・お問い合せメールはここをクリック
Copyright(C) Fukusa-Kobo All Rights Reserved. 無断転載はご遠慮ください。