清らかな風の中で 日ごとに濃さを増す緑の葉。 青く白く、さわやかな花弁を開く花たち。 その爽やかな空気を届けたい。 * 向こう正面の花はやや左より。 見て欲しいのは、輝くばかりの空でもあると・・。 *
お買上感謝・在庫なし・再入荷なし こひきはなしょうぶちゃわん 粉引花菖蒲茶碗 申込番号 3-009 - 1705 ・八木海峰作 ・約 径11.6×高さ8.0cm ・化粧箱 ←やや右脇から見ると 向こう正面の花がよく見えます。
←見込み 広やかな見込みが 清々しい。
←拡大
いずれがアヤメか杜若(カキツバタ)、 それとも・・・ ご紹介の抹茶茶碗は、 花びらが単色で描かれているため さまざまな花に見立てられます。 ただし水辺の近くに咲いているらしいことから おそらく花菖蒲かカキツバタ。 もし水辺の意匠が遠景だとしたら アヤメの可能性も・・。もちろん、やはり 畑地にも咲く花菖蒲としてもいいでしょう。 どんな花かあれこれ考えるのが楽しい茶碗です。 好きな花に見立てるのもいいでしょう。 「咲く時期に合わせて名前を変える」という手もあります。 長期間使えて便利ですね。 アヤメ類の花の見分け方 (花の名前は現代のもの) ◆花菖蒲・・・・・・・花弁の根元が黄色。湿地、畑地に咲く。 ◆杜若(カキツバタ)・・花弁の根元が白色。湿地に咲く。 ◆文目(アヤメ)・・・・花弁の根元が網状。畑地に咲く。 ◆菖蒲(ショウブ)・・・花は蒲に似て地味。株元に咲く。葉に芳香。
Copyright(C) Fukusa-Kobo All Rights Reserved. * 無断転載、複製はご遠慮ください。