抹茶茶碗の選び方
その3 「重ね茶碗と平たい茶碗」・・・
最近は温暖化のせいか、季節がより早くめぐってくるようです。
気温が高い日は、早めに馬盥や平茶碗を用意し、
稽古かたがた使ってみるといいかもしれませんね。
また、重ね茶碗にも利用しやすいのが馬盥や平茶碗の利点。
取り合わせる茶碗を考えながら選ぶのも
この季節の楽しみのひとつ。
※平茶碗はこちらでもご紹介しています。
|
◆抹茶茶碗3---
初夏から夏・通年 |
|
|
※写
真の色調や見え方は、お使いのパソコンやソフト等により多少異なる場合があります。 |
|
|
|
山水の
その奥にあるという
理想の地とは |
![](21070530-tetu-1215/a293-mae-6w.jpg)
|
てつえさんすいずちゃわん
鉄絵山水図茶碗 3,300円(税込)
申込番号001-1215
・清秀作・約径12.2×高さ8cm・化粧箱
鉄釉で山水図を描き、水墨画の風情をかもしだしています。お茶の水分を含み易い「粉引地(こひきじ)」ですので、手もつと、どこか水の気配が。
![](21070530-tetu-1215/a293-mae-4w.jpg) ![](21070530-tetu-1215/b295-hidari-4w.jpg) ![](21070530-tetu-1215/c297-ushiro-4w.jpg)
前から左 前から右 右奥から後ろ
このお茶碗の詳細はこちら
ご注文はこちらへ
|
|
|
|
竹に習う
その清々しさ |
![竹の絵平茶碗](20140524-436-take/a808-mae-6w.jpg)
|
たけのえ ひらちゃわん
竹の絵平茶碗
24,900円(税込)
申込番号1462-436
・伊東桂楽作 京洛西 鴫谷 桂窯
・約 径14.5〜15.0×高さ6.2 cm
詳細はこちら
←左の写真の拡大はこちら
楽焼にほどこされた白茶の刷毛目が、
優しく爽やか。その清新な空間へ、
竹が力強く伸びていきます。
竹にちなむ禅語はさまざま。
この「竹の絵平茶碗」を愛でる
清々しいひととき・・
さてどんな禅語が思い浮かぶでしょうか。
|
|
|
|
永遠への
あこがれ |
![火の鳥茶碗](20130126-523-hino/a219-6w.jpg)
|
こくゆうひのとりちゃわん
黒釉火の鳥茶碗
4,200円(税込)
申込番号 P3-1573-523
・隆山作
・約 径12.7×高さ8.0cm・化粧箱
この抹茶茶碗の詳細はこちら
←左の写真の拡大はこちら
向かい風の中、果敢に飛び立つ火の鳥。
今年のお題「立つ」にぴったりです。
その勇壮な姿には、
東北復興、自然再生、内外の
将来の栄への祈りを託せます。
お子様の行事や
門出のギフトにもぜひ。
|
|
|
|
輝くばかりの
竹の子を
手の平に |
![竹の子茶碗](20120505-take-654/aa4383-6w.jpg)
|
お買上感謝・現品0
たけのこちゃわん
竹の子茶碗
申込番号P3-1652-654
・水出宗絢作・約 径12.0×高さ8.2cm
・化粧箱
この抹茶茶碗の詳細はこちら
竹の子兄弟が仲良く並んでいます。
かわいい兄弟を育んだ大地は、
撥高台(ばちこうだい)にささえられた茶碗。
|
|
|
|
伝統の
熨斗文様 |
![束ね熨斗茶碗](20120430-1785-taba/aa109-6w.jpg)
|
いろえ たばねのしちゃわん
色絵束ね熨斗茶碗
1,980円(税込)
申込番号P3-001-1785
・約径12.2×高さ7.8cm・化粧箱
この抹茶茶碗の詳細はこちら
|
|
|
|
清風が
藤の花房を
揺らす時
|
![藤の花の茶碗](20120422-344-ken/aa3315-6w.jpg)
|
けんざんふう ふじのえ ちゃわん
乾山風藤の絵茶碗 6,510円(税込)
申込番号001-344
・竹久作・約 径12.2×高さ8.0 cm
・化粧箱
この抹茶茶碗詳細はこちら
|
|
|
|
奴さんの意匠が
楽しい
|
|
やっこさんこちゃわん
奴さん小茶碗
3,980円(税込)
申込番号 3-005 - 1969
・浅見与し三作
・約 径9.6×高さ7cm・化粧箱
この抹茶茶碗の詳細はこちら |
|
|
|
馬ダライ
水の流れに
輝くもみじ
|
|
かえでりゅうすいもん ばだらいちゃわん
かえで流水文馬盥茶碗
6,720 円(税込)
申込番号3-042 - 1039
・中村与平作・約 径13.9×高さ5.5cm
・化粧箱入
拡大&詳細はここをクリック
名前も涼しげな「馬盥(ばだらい)」。
もともとの意味は馬を洗うためのたらい。
たっぷりと水が入ったさまが涼を呼びます。
※生け花の器にも馬盥があります。
|
|
|
|
青磁の深み
ニュアンスのある
色合いは、
木々の栄えともに
季節の移ろいも
伝えてくれます
|
![](715-1.jpg)
|
せいじちゃわん じゅりんいんこくもん
青磁茶碗・樹林陰刻文
11,550 円(税込)
申込番号 3-018 - 715
・栄山窯・約 径12.3×高さ7.5cm・木箱入
この抹茶茶碗の拡大はこちら
![](715-se/715-3.jpg)
|
|
|
|
涼しげに
ゆらゆらと
心に浮かべる
いい夏
赤い金魚も
水草も
|
|
きんぎょちゃわん
金魚茶碗
6,510円(税込)
申込番号 3-005 - 1400
・与平作
・約 径7.8×高さ12.5 cm
・化粧箱
拡大&詳細はここをクリック
青白釉がさわやか。
|
|
|
|
五感で
楽しむひと碗
|
|
こせとちゃわん
古瀬戸茶碗
5,000 円(税込)
申込番号 3-009 - 1931
・東山作
・約 口径11.3×高さ8cm
・化粧箱 この抹茶茶碗の詳細はこちら
目に、鉄釉の窯変。
手に、腰部分の思いがけない凹凸。
耳に、見込みからひそやかに響く湯音。
やがて鼻に、抹茶の香。
舌には、亭主心づくしのお茶の味わい。
|
|
|
|
たとえば個性とは
立体的に楽しむ
祥端
|
|
お買上感謝・在庫なし・再入荷なし
しょんずいはっかくこしひねりちゃわん
祥瑞八角腰捻茶碗 24,150円(税込)
申込番号 P 3-009-706
・王懐英 (中国 景徳鎮)作
・約 径11.5×高さ8cm
・木箱
この抹茶茶碗の詳細はこちら
![](1791-sh/2490-9.jpg)
王懐英作 (ワン カイエイ)
海外からも高い評価を得ている作家。受賞多数。1990年に王陶芸研究所を設立し、創作と研究にあたる。
|
|
|
|
虹色に咲く
人それぞれに
希望が
輝くように
|
|
お買上感謝・在庫なし・再入荷なし
はけめあじさいちゃわん
刷毛目あじさい茶碗
3,570 円(税込)
申込番号 3-031 - 1028
・中山喜白作・約 径11.8×高さ7.6cm
・化粧箱入
この抹茶茶碗の詳細はこちら
|
|
|
|
いずれがアヤメか
カキツバタ
それとも・・
|
|
お買上感謝・在庫なし・再入荷なし
こひきはなしょうぶちゃわん
粉引花菖蒲茶碗
申込番号 3-009 - 1705
・八木海峰作
・約 径11.6×高さ8.0cm
・化粧箱
この抹茶茶碗の詳細はこちら
|
|
|
|
2009年に
活躍する茶碗。
その理由は・・
|
|
いろえうしわかまるちゃわん
色絵 牛若丸弁慶茶碗
7,140 円(税込)
申込番号 3-003 - 1457
・東山深山作
・約 径12.8×高さ8cm
・化粧箱
この抹茶茶碗の詳細はこちら
|
|
|
|
ずっと元気に!
未来をつくる
「今」の子供たちと
「昔」子供だった
人たちに
おくる一碗
|
|
きんたろうちゃわん
金太郎茶碗 5,775 円(税込)
申込番号 3-002 - 1395
・竹中洸祥作・約 径12.0×高さ8.0 cm
・化粧箱
抹茶茶碗の詳細はこちら
※敷き古袱紗は別売
金モール地古袱紗 1,260 円(税込)
申込番号 002 - 542
・レーヨン他・たて15.0×よこ16.0cm
|
|
|
|
夢を抱く
どんな時も
進んでいける
好きなことが
あるから
|
|
せっしゅうちゃわん
雪舟茶碗 1,995円(税込) を特価 1,200円(税込)
申込番号 3-005-1517
・瑞豊作・約 径11.2×高さ7.8 cm
・化粧箱 ※筆は撮影小物
この抹茶茶碗の詳細はこちら
|
|
|
|
遊びをせんとて
生まれけん・・
かつて子供だった
大人にも
おすすめ
|
|
いろえどうじゆうぎちゃわん
色絵童子遊技茶わん
5,250円(税込)
申込番号 3-001-1429
・田中香泉作
・約 径11.8×高さ7.5 cm
・化粧箱
この抹茶茶碗の詳細はこちら
TPOを選びません。
楽しい茶席や
ひな祭り、子供の日、
子供茶会には
こんなお茶碗が心をなごませてくれます。
|
|
|
|
火への眼差し
家内安全と
皆さまの
良い日々を
祈る茶碗
|
|
こひきまといちゃわん
粉引まとい茶碗 3,675円(税込)
申込番号 3-003 - 1514
・瑞豊作
・約 径11.8×高さ7.5 cm・化粧箱
この抹茶茶碗の詳細はこちら
立ち並ぶ屋敷の庭からでしょうか
めでたい三階の松が
そこここに見えています。
町の安全を火から守るのは
威勢のよい纏(まとい)。
|
|
|
|
火精
そんな異名も
あるという
伝説の鳥
|
|
にんせいほうおうちゃわん
仁清鳳凰茶碗 3,255円(税込)
申込番号 3-001 - 1560
・鈴木清安作
![](1560-61.jpg)
この抹茶茶碗の詳細はこちら
|
|
|
|
|
|
|
★参考商品 詳細はお問い合せください |
|
|
|
墨流し
水の流れの
一瞬の姿を
抹茶茶碗に見る
|
|
たんば すみながし
丹波 墨流し茶碗 162,750 円(税込)
申込番号3-003 - 484
・市野信水作 ・約 径12.0×高さ7.5cm・共箱入
※市野信水
昭和32年生、初代市野信水の長男。
丹波立杭にて作陶し受賞・個展多数。
日本工芸会正会員。
|
|
|
|
|
|
|
その他の抹茶茶碗は下記をクリック
■抹茶茶碗1 新春から春・通年
■抹茶茶碗2 春から初夏・通年
■抹茶茶碗3 初夏から夏・通年 ←この頁
■抹茶茶碗4
夏から初秋・通年
■抹茶茶碗5 初秋から冬・通年
■抹茶茶碗6 慶祝・特別企画 |
ご注文頁へはここをクリック |
|
|
トップページに戻る
目次に戻る
|
|
Copyright(C) Fukusa-Kobo All
Rights Reserved.
*
無断転載はご遠慮ください。 |
|
|
|