◆三点セット+2バリエーション
茶箱や茶籠に入れる「茶碗」と「振出し(菓子器)」「茶巾筒 (茶巾入れ)」のセットです。 水ぬるむころから、磯辺がさわやかに感じる初夏までにおすすめします。 文様は、海草と貝などの伝統的なもの。 置き方によって見えるものが異なるので、さまざまな取り合わせが楽しめます。 次に一例をご紹介します。
バリエーション1 たとえば茶碗を ベトナム由来の 「安南」に 変えてみる
お買上感謝・現品0 あんなんからくさもんちゃわん 安南唐草文茶碗 (小ぶり) 申込番号026 - 723 約 径10.8×高さ6.8cm・化粧箱入 ←拡大はここをクリック 呉須が流れている、いわゆる「絞り手」で、 しっとりした落ち着きが感じられます。 小さいながら、安南の特徴の大きな高台や 端反り(はたぞり)、高台内の釉薬など 見どころは豊か。 はるばると海を渡ってきた意匠です。 ・
べにじはなちらしちゃわん 紅地花ちらし茶碗 (茶箱用サイズ) 1,365 円(税込) 申込番号 066 - 1063 約 径10.7×高さ6.5cm・紙箱入 ←拡大はここをクリック 貝などと一緒に花の意匠も 描かれていますので 花ちらしの茶碗もなじみます。 海に生きる命と、土に咲く命が 響きあって・・。 ※色絵海松貝三点セット+紅地花ちらし茶碗 では 19,215円(税込) ※色絵海松貝三点セット+紅地花ちらし茶碗 +安南唐草文茶碗では 25,515円(税込) ・
■海松貝(みるがい)とは 正式には「ミルクイ」といいます。緑藻の一種の「ミル」が貝の長くて太い水管に着生し、まるで貝が「ミル」を食べているように見えることから名付けられました。 ご紹介した三点セットでは、海草と貝の取り合わせで描かれています。 ・
前のページに戻る
Copyright(C) Fukusa-Kobo All Rights Reserved. * 無断転載はご遠慮ください。