by ふくさ光房 | |||
|
|||
|
|||
![]() ![]() |
お買上感謝・在庫なし・再入荷なし けんりゅうしょっこうだしぶくさ 乾隆蜀江出し袱紗 申込番号R1578-3-824 ・絹 ・約 たて28.5×よこ27.5cm ・化粧箱 ←四つ折り 正面 拡大写真はこちら ←四つ折り 斜め 拡大写真はこちら |
||
![]() ![]() |
どこまでも続く 幾何学的な文様の連なりは はるか遠い時に、 蜀江錦が生まれた時代に つながっているかのよう。 ←全体 拡大写真はこちら ←2つ折り 拡大写真はこちら |
||
![]() |
←文様 拡大写真はこちら |
||
![]() |
美しい陰影と 輝きがみごとな 浮き織り。 ←裂地 拡大写真はこちら |
||
コラム![]() |
|||
乾隆帝(けんりゅうてい、1711年-1799年)は茶人ならぬ「愛茶人」でした。 清の第6代皇帝で超長命。88歳まで生き、在位も長く約60年に及びました。 この乾隆帝はお茶を非常に好み、「君不可一日無茶」- お茶無しでは一日でもいられないと言うほどであり 今日の中国で「緑茶の女王」と呼ばれる「龍井茶」の 発展のもととなる エピソードを残しました。 * * * 峰山訪問時に「龍井茶」でもてなされた乾隆帝は、 その素晴らしさに感激。 そのあと僧の案内で茶摘みを楽しんでいると、 「母親が病気なのですぐ戻るように」との連絡が入りました。 宮殿に戻った乾隆帝は、懐に入れていた「龍井茶」でお茶をいれ、 母親に飲ませたところ病気回復! 喜んだ乾隆帝は、お茶の木18本を皇室茶として認定しました。 その18本は今でも残っているとか。 |
|||
ご注文頁へはここをクリック |
|||
商品一覧に戻る | |||
Copyright(C) Fukusa-Kobo All
Rights Reserved. 無断転載はご遠慮ください。 * ふくさ光房 |