井伊家と茶道
茶道具には「井伊家伝来」のものが数多くあります。
譜代大名の筆頭であった井伊家は
彦根藩主として徳川幕府の重責を担うだけでなく
茶道を通じて江戸時代の文化にも貢献しました。
先日の大河ドラマでは、
井伊直弼が篤姫と一度だけ、茶室で語り合う場面がありました。
激動の時代を信念に従って進んでいく直弼には、迷いがなく、
点前にも乱れがなくお茶は美味。
それを飲んだ篤姫は、直弼の心のありように気づき、
互いに本心から話すことができたのでした。
井伊直弼の「茶湯一会集」の序文には「一期一会」があげられています。
今ここの、たった一度限りの時を極めていく精神は
茶道だけでなく、時代にも大きな足跡を残すものでした。
幕末の歴史やドラマを知ると
井伊家伝来の茶道具や茶書が、また違った魅力を帯びてきます。
|