創作数寄屋袋 ちゅらかすりもん かたぞめすきやぶくろ ちゅら絣文型染め数寄屋袋 7,350 円(税込) 申込番号 001 - F 9 ・絹(古布) ・約 たて16.0×よこ20.0×底まち3.5cm ・裏 小豆色 ・マグネット留具 ・化粧箱入
季節感を大切にする茶道。 夏には夏のお茶道具が楽しみです。 それなら「夏には夏の数寄屋袋」を楽しんでみては・・。 そんな気持ちでおつくりしました。 * お稽古の時の夏用の紬や、 無地感覚の木綿の着物にもよく似合います。 それから、さて、どんな取り合わせで お楽しみいただきましょうか。 ・
「ちゅら」は沖縄の言葉で「美しい」という意味。 ここでご紹介した数寄屋袋の裂地は、絣に特徴がある沖縄の織物の美しい文様を、型染めにしたものです。
イメージは沖縄の絣文様から 絣は古代インドで生まれ、世界に広まりました。今の日本では皆さまご存知のように各地でさまざまな絣が織られています。実はそれらの日本の絣の源流といわれているのが沖縄の絣です。 さて、 ここでご紹介した数寄屋袋に型染めされているのは、沖縄の絣文様。多種多様ある中でも上位 とされる総絣で、縞や格子の入っていない諸取切(ムルドゥッチリ)と思われます。王族のための文様で、大柄ほど高貴とされました。 ・
ご注文頁へはここをクリック
Copylight(C) Fukusa-Kobo All Rights Reserved. * 無断転載はご遠慮ください。