一閑だからできること--重厚なのに軽量。 セットだからできること--すっきりと入れ子。 使うほどに思い出は深く多彩に。 * 参考商品 いっかんぬりこちゃわん・ちゃき 一閑塗 小茶碗・茶器61,740 円(税込) 申込番号029 - 726 ・雅孝作・木箱入 ◆茶碗:約 径9.3×高さ6.0cm・仕覆付 ◆茶器:約 径7.0×高さ4.7cm・ 仕覆付
最初の姿は、この荒磯の仕覆。 この仕覆にすべてが納まっています。 荒磯仕覆の拡大はこちら では順に開いてみましょう。 緒を解くと 茶碗の中には 仕覆におさまった茶器。 茶器の仕覆を 前に出したのが左の写真。 かわいい意匠の仕覆からは ふふふっと 花の笑みがこぼれそう。
並べたところ。 上の写真の拡大はこちら 下の写真の拡大はこちら
一閑塗 小茶碗 上の写真の拡大はこちら 釉薬がカセた楽茶碗の趣があります。 拡大写真でお確かめください。 重厚で格調の高い雰囲気ですが、 一閑ならでは手取りの軽やかさは 使うものになんと嬉しいことでしょう。 下の写真の拡大はこちら 一閑ならではの薄手のため ひろやかな見込みとなっています。
<ご紹介品の特徴> 一閑張りとは、紙の素地を漆で固めたもの。 ご紹介品の場合は、黒みをひそめた落ち着いた赤茶系色が個性的。 形は椀形ではなく腰の張った楽茶碗系となっています。 茶器は木蓋で縮緬草花文の仕覆付。 この茶器を小茶碗におさめて、 さらに名物裂の荒磯の仕覆におさめまています。