水指・建水 商品一覧 |
|
◆建水
|
|
|
|
生長の
きざし
それは
小さな芽から
始まる
|
|
お買上感謝・再入荷無し
ごほんでたけのふしけんすい
御本手竹節建水
申込番号 008 - 1790
・浦 裕作・萩焼窯元 一立窯
・約 径14×高さ7.5cm ・木箱
シンプルな雰囲気なのに
「竹」を思わせるさりげない工夫が
あちこちに。
高台は竹の節。
胴全体は厚みのある太くて丸い形。
胴下部には横に筋があり、
その上にチョンと竹の枝目があります。
落ち着いた趣の中に
大きな成長のきざしが見えているのですね。
※2009年のお題(勅題)は「生」
この建水の詳細はこちら
![](1790/730-6.jpg)
木箱と使用例(仕組点)
抹茶茶碗、茶杓は撮影小物。
|
|
|
|
えふご
基本の
建水として
活躍
|
|
お買上感謝・在庫なし・再入荷なし
からかねえふごがたけんすい
唐金えふご形建水 7,245 円(税込)
申込番号 012 - 850W
・合金製・浄雲作
・約 口径11.8×胴径13.8×高さ14.5cm (中形サイズ)
・紙箱 この建水の詳細はこちら
![](850-ka/573-6.jpg)
取り合わせ例
※ 蓋置は参考商品
|
|
|
|
セットも
自在
|
|
↓お買上感謝・現品0
ずんどうけんすい
寸胴建水
申込番号 1247 - 1411
・合金製 ・約 径12.5×高さ 8.0cm・化粧箱
この建水の詳細はこちら
拡大写
真はこちら
お買上感謝・現品0
茶 籠(ちゃかご) 申込番号 007 -
1776
・約 径13.0丸×底10.5角×高さ9.3cm ・紙箱
↓再入荷しました
ねつけちゃせんづついっしき
根付け茶筌筒一式 1,995円
申込番号 006 - 785W
・野点茶筌・
折り茶杓付き
・晒し竹 中国製
・筒 約 径 (環を含め)4.5×長さ11.0cm
↓参考商品
詳細はこちら
いっかんぬりこちゃわん・ちゃき
一閑塗 小茶碗・茶器 61,740 円(税込)
申込番号029 - 726
・雅孝作・仕覆付・木箱入
・茶碗 約 径9.3×高さ6.0cm
・茶器 約 径7.0×高さ4.7cm
|
|
|
|
|
写真準備中
|
一政堂伊藤政治作 槌目八角建水
(つちめはっかくけんすい)
20,790円(税込)
申込番号 005 - 1417
・いぶし色合金製
・約 径12.0〜12.5×高さ6.0 cm・木箱
|
|
|
|
天目を思わせる
文様の中に
結晶が
浮かびます
|
|
お買上感謝・再入荷無し
きんけっしょうけんすい
金結晶建水
申込番号 043 - 1040W
・泉窯・約 径13.6×高さ7.5cm
*追加入荷のため、写真と似た印象のものを選んでいますが窯変の景色は異なります。
拡大&詳細はここをクリック
![](1040-44.jpg) |
|
内部 |
結晶部分拡大 |
|
|
|
|
鎚目が美しい
建水です
右の写真は
やや斜め上から
撮影
|
|
価格改定
はっかくつちめけんすい
八角槌目建水 4,830円(税込)
申込番号033 - 1237W
・合金製
・約 径13.5・14.0×高さ6.8cm
・化粧箱
※写真は一例です
拡大&詳細はここをクリック
![](710-66.jpg) |
![](710-2.jpg) |
横より |
真上より |
|
|
|
|
|
|
|
◆水指 |
|
|
|
自由自在に
|
|
こせとうつしみずさし
古瀬戸写水指
5,880 円(税込)
申込番号 009 - 847
・清峰作
・約 径15.2×高さ15.3cm
・紙箱
正面が決まっていないので、折々に
好のみの釉調のところを正面に据えて
自由にお使いいただけます。
←写真は取り合わせ例
(抹茶茶碗は撮影小道具、棗は別売)
この水指の詳細はこちら
|
|
|
|
名残の茶事に
おすすめ
|
|
お買上感謝・現品0
はけめほそみずさし
刷毛目細水指
申込番号032 - 729
・清峰作・約 径12.5×高さ21.0cm・紙箱
・共蓋のほかに替蓋(塗り)つき
すっとした姿が美しい水指です。
流れるような刷毛目が、透明な風にも
澄んだ水のきらめきにも見えて。
この水指の詳細はこちら
替蓋・・塗り、径約10.9cm(3.6寸)
![](729-ha/046-65.jpg)
共蓋・・陶製、径約11.2cm(3.7寸)
|
|
|
|
|
![](512-11.jpg)
|
けんざんうつしたけもんみずさし
乾山写し竹文水指 (小ぶり)
7,560 円(税込)
申込番号 030 - 512
・宝寿作 ・約 径12.5 高さ12.5cm
・紙箱・煎茶用としてもおすすめ
拡大&詳細はここをクリック
![](512-14.jpg) |
![](512-13.jpg) |
正面
の文様 |
裏正面
の文様 |
御本手風の地に 呉須で描いた竹は
季節を選びません。
小ぶりならではの軽やかな運び点前に。
|
|
|
|
わびと
雅味
|
|
よほうたかとりみずさし
四方高取水指
(へぎ目替蓋)
40,950 円(税込)
申込番号 006 - 287
・与平作 (蓋 宗恵作)
・約 径17.5×高さ17.5cm ・共箱
拡大&詳細はここをクリック
![](287-6.jpg) |
![](287-7.jpg) |
蓋のへぎ目拡大 |
手の部分 |
櫛目のある胴に 高取釉。
一閑塗り替蓋は、 へぎ目と
塗りの下の紙の風合いとがあいまって
わびた表情とともに雅味も豊かです。
※「一閑」の説明は、
ぜひ 光房コラムもご覧ください。
|
|
|
|
|
写真準備中
|
えからつふうみずさし
絵唐津風水指 2,310 円(税込)
申込番号 010 - 1188
・約 口径14.0×高さ15.5cm・紙箱
胴のろくろ目に現れた白い釉が軽快。
持ちやすいかたちです。
|
|
|
|
|
|
|