|
・
|
|
|
|
![](c133.dai-12w.jpg)
|
|
お買上感謝・在庫なし・再入荷なし
かわたろうなつめ
河太郎棗
申込番号 1062-337
・木製黒無地
・約 径6.7×高さ6.8cm
・化粧箱入
|
|
|
|
![](c133.dai-6w.jpg)
![](b134ake-6w.jpg)
|
|
上の写真
やや斜め上から。
下の写真
フタをあけて。
※フタは上側を
手前に向けています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
コラム |
******カッパ大明神
飲食店関係の道具街で有名な「合羽橋」は、東武線浅草駅から徒歩約10分。
近くに「かっぱ寺」として有名な「曹源寺」があり、河童大明神が祭られています。
以下はその由来のまとめ。
**
「当地は水はけが悪くてよく洪水になっていたため、文化年間(1804〜17)に、
雨合羽商の合羽川太郎(合羽屋喜八)が私財で排水の掘割工事をしたところ、
かつて川太郎に助けられた隅田川の河童が手伝い、あっというまに完成。
この合羽を目撃すると商売繁盛した」とのこと。
**
「かっぱ寺」は。特に水に縁のある商売人から信仰されています。
「水に縁がある」という点では、茶人も注目してみたい寺ですね。
|
|
|
|
|
最近は100mm超の雨のニュースが増えました。
それからすると、たとえば20mmは大丈夫な気がしますが、そうではありません。
10〜20mm未満は「ザーザー降りで、地面からの跳ね返りで足元がぬれる雨」。
長く降ると水たまりができるなどし危険です。
***
カッパの話に触発されて調べたら、役立つ情報が入手できました。
カッパのお陰でしょうか。
ところで「ほぼ全員が傘をさす」雨とは、1時間に何mmだと思いますか?
なんと2mmです。 |
|
|
|
ご注文頁へはここをクリック |
|
|
商品一覧に戻る |
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) Fukusa-Kobo All
Rights Reserved.
*
無断転載、複製はご遠慮ください。
|
|
|
|