■菓子器・盆・懐石道具類・・・ |
菓子器の選び方・・・
まずはシンプルなものから、
お手持ちの茶道具との取り合わせを考えて準備すると安心です。
それから、その時のテーマに合わせたものを揃えるといいでしょう
。
ただし、菓子器にはさまざまな色かたち、デザイン、素材があるだけに、
これぞというものは入手しておき、その器に
茶道具をどう合わせるか考えるのも楽しいでしょう。
・
|
・・・ |
|
|
|
道具組みも
楽しみ |
![](imges/20140801-1494-ya/080-2-6w2.jpg)
![](imges/20140801-1494-ya/270-6w.jpg)
|
ヤンポ菓子器・霰文染め御物袋付
11,000円(税込)
申込番号400-1494-2059
<ヤンポ菓子器 仕様>
・錫製槌目・約径8.7×高さ4.5cm・紙箱
←拡大はここをクリック
写真はイメージです。
※槌目は一品ずつ異なります。
<霰文染め御物袋 仕様>
・裂/絹縮緬・中綿入・緒/絹
←拡大はここをクリック
![](imges/20140801-1494-ya/271-4w.jpg)
拡大はここをクリック
茶籠や好みの入れ物に仕組んだり
旅に連れていったり。
ダイニングでお盆点する時にもどうぞ。
|
|
|
|
朝顔
ただ一輪の
美しさ
|
|
せんめんかしき
扇面菓子器 2,415円(税込)
申込番号 001 - 1722
・五陶作
・約 半径20.8×弦29.0×高さ2.0cm
・化粧箱
手書きの朝顔が涼しげです
織部釉の緑も爽やかに、
白い扇面を引き立てています。
拡大写真はこちら
|
|
|
|
古代朱の
風格
|
|
こだいしゅりんかぼん
古代朱輪花盆 4,935円(税込)
申込番号 001 - 1699
・合成樹脂製・約 径36.0×高さ2.2cm
・化粧箱
この盆の詳細はこちら
![](imges/1699-ko/621-6.jpg)
縁の拡大
|
|
|
|
シンプルな
造形美
|
|
あかねいろはけめみかづきふちまるぼん
茜色刷毛目三日月縁丸盆 (尺一)
2,520 円(税込)
申込番号 006 - 912
・合成樹脂に本漆塗
・ 約 径33.0×高さ1.5cm
よく見ると光線のかげんで多少の塗りむらがあります。ご使用には特に差し支え ありませんのでご了承くださいませ。
この盆の詳細はこちら
![](imges/912-ak/set-6-5.jpg)
使用例
盆以外は参考商品
|
|
|
|
野趣と洗練
萌える草花と
野の風情を
一枚の
器に
|
|
<菓子器>
もっこうがたおりべさら
木瓜形織部皿 6,195 円(税込)
申込番号 009 - 491
・大武英世作(美濃)
・約
径18.0×高さ2.5cm・化粧箱入
←真上より
この菓子器の詳細はこちら
中央ののびやかに描かれた草花紋は
春の野のカラスノエンドウのよう。
ふちの緑釉部分には、菊と草原を思わせる、
文様が刻まれています。
陶製ですので、懐石用の皿や
飾り皿にもなります。
春と秋の野の風情を茶室に。
|
|
|
|
夜桜の茶席に
夕方から
宵など
ほの暗い
茶室にも
おすすめ
|
|
特別
価格
うちきんぱくひさごかしき
内金箔瓢菓子器
22,050 円(税込)を17,050円(税込)で
申込番号 028 - 866
・約 径13.8×高さ9.5cm・化粧箱入
※金箔のスレがあるため特別価格となっております。
この菓子器の詳細はこちら
瓢箪の内側の金箔が、お菓子をさぐる手元を
ほのぼのと明るい雰囲気にしてくれます。
ぼんぼりがともったよう。
菓子は、指先でつまめるものや、
二人静など紙で包まれたものを入れると
いいでしょう。
|
|
|
|
千筋の和
赤黄緑の輪が
地色の輪と
調和
|
|
追加入荷しました
<菓子器>
せんすじあかきみどりまるぼん
千筋赤黄緑丸盆 1,450円(税込)
申込番号 002 - 1658
・合成樹脂製(栃塗)・約 21.0cm・化粧箱
この菓子器の詳細はこちら
合成樹脂製ですが栃の木肌のような風合いの塗りです。
中央部分は木の年輪のよう。
シンプルだから使いがってが広がります。
さまざまな干菓子が似合いますが、時には
コマに見立てて、ひな祭りや子供の日の茶菓子を
盛るのも楽しいですね。
![](imges/1658-se/055-6.jpg)
小さなお盆としてもご利用いただけます。
写真のぐい飲みは撮影小物
※追加入荷品の見た目は、
各掲載写真と同じです。
ただし細部は微妙に異なる場合が
ありますので
あらかじめご了承ください。
|
|
|
|
朱の優しさ
身近に
根来塗りの
雰囲気が
楽しめるひと品
|
![](imges/1408-6.jpg)
イメージ写真
|
追加入荷しました
<菓子器>
しゅぬりざら
朱塗り皿 1,470円(税込)
申込番号 003 - 1408
この菓子器の詳細はこちら
※根来塗りの雰囲気に仕上がっています。
朱のところどころに見える黒がアクセント。
敷物は撮影小物。
茶菓子のほか、桜もちや
小さなおまんじゅう、
お煎餅、果物などにもどうぞ。
茶席から普段使いにまで
活躍してくれます。
※追加入荷品の見た目は、
各掲載写真と同じです。
ただし細部は微妙に異なる場合が
ありますので
あらかじめご了承ください。
|
|
|
|
膳に富士
もてなしの心を
伝える
めでたい形と
色合い
|
|
ひらふじわんそうぎんじ
平富士椀 総銀地(5客)
19,950 円(税込)
申込番号 001 - 908
・木質・合成漆塗
・約 径13.5×高さ8.2cm、
5客重ねて高さ18.0cm
拡大&詳細はここをクリック
新春はもとより一年を通
じて楽しめます。
春なら、淡いトーンが
夏には、パール調の銀の輝きが
そして秋には、シンプルなかたちが
懐石を趣きあるものにしてくれます。
|
|
|
|
懐石始め
盃台から
揃え
盃を取り替えて
楽しむのも
いい
|
|
しんぬりはいだい
真塗盃台
1,575 円(税込)
申込番号 014 - 931
・合成漆塗
・約 径13.2×高さ6.0cm
・紙箱入
詳細はここをクリック
|
|
|
|
高台
手がかりが
あるので
持ちやすい盆
|
|
ためぬりこうだいぼん
溜塗高台盆
1枚 2,730円(税込)
申込番号
002 - 643-1
※3枚ございます。
ギフトにもどうぞ。
・合成樹脂に本漆塗
・約 径21.0×高さ2.3cm
※箱無しのため特別価格
配送用の箱はおつけします。
←菓子に見立てた
透明キューブは撮影小道具
拡大&詳細はここをクリック
裏側の高台部分
|
|
|
|
草木の君子
梅、蘭、菊に
竹を配した
伝統意匠
|
|
お買上感謝・在庫なし・再入荷なし
しゅちんきんしくんしじきろう
朱沈金四君子喰籠
申込番号 008 - 916
9,660円(税込)を3割引に!!
6,720
円(税込)の
わけあり価格で
・木質合成漆・約 径18.0×高さ9.2cm
・紙箱入 拡大&詳細はここをクリック
![](imges/916-shu/561-6.jpg)
蓋上
・ |
|
|
|
山道
最初に
揃えたい
盆の
ひとつ
|
・
|
お買上感謝・在庫なし
やまみちぼん
山道盆 2,940
円(税込)
申込番号 049 - 1046
・木製掻合塗 ・約 径27.5×高さ4.0cm
・紙箱入 拡大&詳細はここをクリック
![](imges/1046-ya/523-6.jpg)
取り合わせ例
※盆以外は別売
貫入青磁茶碗はここをクリック
・ |
|
|
|
一閑を楽しむ
菓子器のほか
小盆や
銘々皿にも
使えます
大勢が集まる席に
重宝です
|
・
|
いっかんぬり あらいしゅ よほうぼん
一閑塗り洗朱四方盆
1枚では 4,830 円(税込)
申込番号 001 - 884W
5枚では 24,150円(税込)
申込番号 001 - 884-8
・寿子作・本漆
・約 たて16.8×よこ16.8×高さ1.5cm
拡大&詳細はここをクリック
![](imges/884-ikka/884-11.jpg) |
やや真上より
見ると
|
|
|
|
|
懐かしい笹
気軽に使えます
銀砂子は
夜空の星か
川の
きらめきか
|
|
<菓子器>
ぎんすなごささがたぼん
銀砂子笹形盆 998 円(税込)
申込番号 010 - 478
◆合成樹脂製
◆約 幅12.0×長さ21.5cm
*透明な星は撮影小物
菓子器の詳細はこちら
拡大→ ![](imges/478-17.jpg)
・
・
・
・
|
|
|
|
月を盆に
さまざまな
干菓子に
似合います。
|
|
つきみひがしき
月見干菓子器 3,045 円(税込)
申込番号 012 - 709
◆合成漆塗◆約 径21.0×高さ2.5cm
◆化粧箱 拡大&詳細はここをクリック
月部分→![](imges/709-45.jpg)
・
・
・ |
|
|
|
|
|
|