男持ち数寄屋袋・袱紗挟み
※色柄やお好みにより女性用としてもお持ちいただけます |
◆男持ち数寄屋袋とは、一般
的には横が長めなど少し大きめサイズの品で
落ち着いた色合いと意匠の品をいいます。かさばらない小ぶりもあります。
中には袱紗、扇子、懐紙、楊子のほかメガネ、小物等が入り、
ビジネスでの茶会には名刺入れやメモ、小型冊子、携帯、外した時計、
鍵なども入れられて便利です。
◆袱紗挟みとは、上部があいているもので都型ともいいます。
三折れ型(フタ付)になっているものもあります。
薄型なのでかさばらず、色柄によっては書類と一緒に持ってもマッチし、
ビジネスの茶会にも向きます。
◆数寄屋袋、袱紗挟みとも、つくりは男女とも同じですので、
色柄やお好みにより男女どちらにも
お持ちいただけます。
※女性用数寄屋袋はここをクリック
|
5
|
|
|
|
|
裂にみる
宇宙の姿
|

紋様の陰影が中くらい

紋様の陰影がはっきりめ
|
お買上感謝・在庫なし・再入荷なし
しちように ほうおうまるもん
すきやぶくろ
七曜に鳳凰丸文数寄屋袋
申込場号001-2135
・絹・約 上横22×縦14×底まち2.5(底横20.5cm)
・裏白茶・マグネット留具・化粧箱
<左らんの>
上写真の拡大 下写真の拡大
紋様の陰影が目立たない角度
後ろ姿 内部
裂拡大1 裂拡大2
梅花にも似た7つの星(丸)を「七曜」といいます。「日月火水木金土」-太陽、月、火星、水星、木星、金星、土星を表すとされています。
この裂はその壮大な宇宙に、大きく鳳凰を配したもの。
|
|
|
|
インターナショナルな意匠 |

拡大写真
|
お買上感謝・在庫なし・再入荷なし
数寄屋袋 糸屋裂
申込番号001-1012
・絹・約 縦16×底横22cm
・化粧箱 ※使いやすい大判サイズ。
円は輪宝紋。印度の国旗中央にあるシンボルです。この輪宝は仏教の真理を説く法具として日本へ伝来。最も古いものは薬師寺の仏足石に刻まれた輪宝といわれています。
裂拡大1 裂拡大2 内部
右向き 左向き
|
|
|
|
男女兼用
シンプルが
魅力 |

|
お買上感謝・在庫なし・再入荷なし
いとやぎれすきやぶくろ
糸屋裂数寄屋袋
申込番号002-1028
・化繊(薄茶地系)・約縦15×上横21.5×底まち2.5cm(底横20.5cm) ・ 裏白茶・ マグネット留具・化粧箱
拡大写真はこちら
少し小ぶりで無地調。落ち着いた雰囲気の数寄屋袋をお探しの方におすすめ。お召し物ともよく調和し、使いやすいお品です。
別角度 内部
裂拡大1 拡大2 拡大3
|
|
|
|
伝統の
裂ながら
モダン
|

写真はすべてイメージです
|
「仕切有り」タイプ
おとこもちすきやぶくろ
りきゅうかんどう
男持ち数寄屋袋 利休間道
9,740円(税込)
申込番号003-2207-4
・絹・上横23×縦16×底まち3(底横22)cm ・裏-白茶・取外式ポケット仕切り・マグネット留具・化粧箱
←拡大写真はこちら
この品の詳細はこちら
|
|
|
|
「粋」の
表現 |

|
お買上感謝・在庫なし・再入荷なし
創作数寄屋袋
かすり すきやぶくろ
KASURI数寄屋袋
申込番号 003-555
・表/絹、裏/黒綿 ・約 縦16×上横22.5×底まち3cm (底横21cm) ・マグネット留・化粧箱
※写真は一例です。お品物により柄取り位置が多少異なります。
この品の詳細はこちら
着物とコーディネートして粋に。
洋服での稽古なら、ジーンズ感覚でナチュラルに。
年間を通して使用できる数寄屋袋です。
|
|
|
|
雷神の
予感 |

|
お買上感謝・在庫なし。再入荷なし。
創作数寄屋袋
かすりいかづち すきやぶくろ
絣雷 数寄屋袋
申込番号002-547
・絹・約 縦15.3×上横22×底まち3cm (底横20.5cm) ・裏-けし紫絽・マグネット留・化粧箱
この品の詳細はこちら
気軽な席や納会、お稽古等にもおすすめの粋な数寄屋袋。
創作のため、世界で一つなのも魅力。
|
|
|
|
|

|
お買上感謝・再入荷無し
こくしかんどうすきやぶくろ
国司間道数寄屋袋 7,200円(税込)
申込番号001-2101
・絹・約 上横21.5×縦15×底まち2.5X底横20.5cm・裏白茶・マグネット留具・化粧箱 拡大写真 裂拡大
↑別角度 ↑内部
人気マンガ「へうげもの」にも登場する大名物「国司茄子茶入」を、そっと包んだ仕覆裂…その写しを使用した数寄屋袋です。気に入りの袱紗を入れお茶席へ。気持ちが引き締まります。
|
|
|
|
格子の
中に
龍が住む |

|
お買上感謝・再入荷なし
おとこもちふくさばさみ
あまりゆうかんどう
男持ち袱紗挟み 雨龍間道
5,200円(税込)
申込番号FK007-1
・絹(濃い灰系地)、三つ折型
・約縦11.5×横18.5×まち1.5cm
・裏紫・化粧箱
拡大 別角度
裏地 横から 裂拡大
|
|
|
|
端正な
伝統意匠 |

|
お買上感謝・現品0
おとこもちふくさばさみ
ささつるどんす
男持ち袱紗挟み 笹蔓緞子
申込番号700-1024KA
・絹(紺系地)、三つ折型
・約縦11.5×横18.5×まち1.5cm
・裏紫・化粧箱
拡大 別角度
裏地 横から 裂拡大
|
|
|
|
伝統の
ストライプ |

|
お買上感謝・在庫と再入荷無し
おとこもちすきやぶくろ
ひのかんどう
男持ち数寄屋袋 日野間道
申込番号001-1011
・絹・約縦17×上横23.5×底まち2.8cm(底横22.5cm) ・ 裏 紫・ マグネット留具・化粧箱
拡大 別角度 意匠
裏地 裂拡大
|
|
|
|
ひと味
違う
小笹蔓文 |

|
お買上感謝・再入荷無し
こささつるもん すきやぶくろ
小笹蔓文数寄屋袋
申込番号200-1033
・絹(紫系地緞子) ・約縦15×上横21.5×底まち2.5cm(底横20.5cm) ・ 裏白茶・ マグネット留具・化粧箱
男女兼用にもなります。
拡大1 別角度
裂1 裂2
細かく広がる蔓は繁栄を思わせます。
笹、松毬、小花は、松竹梅の変り文ともなります。
本歌の名物裂笹蔓緞子(京都国立博物館蔵)とはひと味違う意匠です。
「個性的な古典文様」と、「ニュアンスのあるお色」をぜひお楽しみください。
女性にもおすすめ。
|
|
|
|
銀襴の
魅力 |

|
お買上感謝・在庫なし・再入荷なし
はなうさぎ ぎんらん すきやぶくろ
花兎銀襴数寄屋袋
申込番号002-1875
・絹(薄青系地)
・約 上横21.5×縦14.5×底まち2.5(底横)20.5cm
・裏白茶・マグネット留具・化粧箱
この数寄屋袋の詳細はこちら
|
|
|
|
シンプルな
伝統 |

|
お買上感謝・在庫なし・再入荷なし
おとこもちみつおれ
りきゅうかんとう
男持ち袱紗挟み 利休間道
申込番号 110 -1574
・絹・裏紫
・上横18.5×縦11×まち1.5cm
・化粧箱
別写真は下記クリック
拡大
別角度
裂地
横部分
細かな千鳥格子の裂。
本歌は、利休が大名物「松屋肩衝茶入」に添えた仕覆裂。
|
|
|
|
唐松を
円状に
デザイン
|

|
からまつもん おとこもち
みつおれふくさばさみ
唐松文 男持ち三つ折袱紗挟み
1,785円(税込)
申込番号R1487-3-569
・化繊(紺地唐松金襴)
・約 縦13×横21×底まち1.8cm
・化粧箱
別写真は下記クリック
拡大
別角度
内部(袱紗挟み以外は参考品)
横部分
※便利な大きめサイズ
表千家扇子(6.5寸)か6寸男持ち扇子、男持ち懐紙、八つ折り使い袱紗、楊枝がゆったり入り、その他にも少々入ります。A4資料は四つ折りで。
|
|
|
|
意匠の
それぞれに
伝統の
香が |

|
お買上感謝・在庫なし
えんしゅうどんすすきやぶくろ
遠州緞子数寄屋袋(大判)
申込番号 007 - R 1597 w
・絹・約 たて15.5×よこ上23.2(よこ底22.0)×底まち2.5cm・マグネット留・化粧箱
※写真はイメージ
品ごとに柄取りが異なりますが、雰囲気は同じです。
別写真は下記クリック
拡大(前面)
後ろ
裂地
|
|
|
|
織の妙 |
|
お買上感謝・在庫と再入荷無し
あまりゅうかんとう
すきやぶくろ
雨龍間道数寄屋袋
申込番号 003 - 1886
・絹・裏ベージュ
・マグネット留・化粧箱
・約 たて15.0×上辺21.5(底よこ20.5)×底まち2.5cm
※再入荷のため意匠位置が異なる場合がありますが、雰囲気は同じです。
この品の詳細はこちら
|
|
|
|
清流に
棲む
|
|
お買上感謝・在庫なし
かんとうにりゅうすいぎょ
すきやぶくろ
間道に流水魚数寄屋袋
申込番号 007 - R 1526
・絹・井伊家伝来裂・裏紫
・マグネット留・化粧箱
・約 たて16.0×底よこ22.0×底まち2.5cm

この品の詳細はこちら
|
|
|
|
經錦
(たてにしき)
|
|
お買上感謝・在庫なし
たいこうもんにしきすきやぶくろ
帯鈎文錦数寄屋袋
申込番号 004 - R 1489
・龍村美術織物製
・約 たて15.5×よこ21.5×底まち2.0cm
・マグネット留具・化粧箱
※幅広い年代におすすめ。
ご婦人にも向きます。
拡大&詳細はここをクリック

|
|
|
|
縞2つ
さりげなく
個性的に。
紳士用と
婦人用。
並べれば
さらに
引き立つ
そんな縞です
|

写真右・ 萬筋数寄屋袋(紳士用) 売切
写真左・木賊木綿地数寄屋袋(婦人用)
|
創作 男持ち数寄屋袋
お買上感謝・現品0
写真右
まんすじすきやぶくろ
萬筋数寄屋袋
・絹・約 たて15.5×よこ20.5×底まち3.5cm・裏 鉄紺色・マグネット留具・化粧箱入 拡大はここをクリック
モノトーンの極細縞が織られています。

参考商品
創作数寄屋袋
写真左
とくさもめんすきやぶくろ
木賊木綿地数寄屋袋(婦人用)
8,295 円(税込)
申込番号 009 - 777
・唐桟木綿
・約 たて16.0×よこ21.0×底まち3.0cm
・裏 (朱鷺色)絹縮緬
・化粧箱入
拡大はここをクリック
*裏地は少々ですが古布ならではの折り筋がありますがご使用には差し支えありません。
|
|
|
|
紺と金茶
品格のある
光沢が
美しい。
地と梅の色は角度により色合いや雰囲気が違って見えます。
|
|
おとこもちすきやぶくろ
うめもんどんす
男持ち数寄屋袋 梅文緞子
9,765 円(税込)
紺地 お買上感謝・現品0
金茶地 ←こちらはございます 申込番号 008 - 1186
・絹 西陣織
・約 たて16.0×よこ23.0×底まち2.8cm
・裏白茶・マグネット留具
・化粧箱
 |
裏地はさわやかな
白茶(やや黄味のある淡いベージュ)
・
|

こちらの金茶色地はございます |
|
|
|
|
花瓶の意匠を、二種類の縞と合わせました。
紬地がさわやか。
|
|
つむぎじかきだんもんすきやぶくろ
紬地花き段文数寄屋袋
11,655 円(税込)
申込番号016 - 1013
・絹
・約 たて15.0×よこ21.0×底まち2.0cm
・ドット釦留・裏ベージュ
・化粧箱入
拡大&詳細はここをクリック
|

拡大 |
|
|
|
|
唐草などを配した縞ごとにさまざまな瑞鳥が遊んでいます。個性的な伝統文様。 |
|
お買上感謝・在庫なし
おとこもちすきやぶくろ・
ふうつうくろふねぎれ
男持ち数寄屋袋・風通黒船裂
7,700円(税込)
申込番号 004 - 1877
再入荷のため、雰囲気は同じですが、模様位置等が写真と異なっています。あらかじめご了承ください。
(左写真と反対の右下がりの縞で、別の織元のお品となります。)
・正絹・たて15.0×よこ20.5×底まち3.0cm・裏/白茶・化粧箱入
 |
拡大
|
|
|
|
|
トラッドカジュアルな雰囲気の、和の伝統柄。会社帰りのお稽古にもおすすめします。
|
|
お買上感謝・在庫なし
おとこもちすきやぶくろ・あおきかんどう
男持ち数寄屋袋・青木間道
8,610 円(税込)
申込番号 005 - 429
・正絹
・たて15.0×よこ20.5×底まち3.0cm・裏/紫 ・化粧箱入
 |
拡大 |
|
|
|
|
|
|
|
■創作
男持ち袱紗挟み |
|
袱紗、扇子、懐紙、楊子が入ります。
ご参考までに、別
売の男持ち懐紙、扇子、使い袱紗(紫)も一緒にご紹介しています。
・
|
|
時を経た裂だけがもつ風格を、
さらりと表現する南部麻の古布使用。
緻密でいておおらかな文様は
当時の人びとの心模様そのもの。
現代でいうなら、
ヴィンテージ・ ジーンズに通じる
センスが漂います。
※1点ずつ多少雰囲気が異なります。
古布ならではの ムラなどもございますので
ご了承ください。
※袱紗挟み以外は撮影小物
|
創作袱紗挟み
おとこもちふくさばさみ (なんぶあさぎれ)
男持ち袱紗挟み (南部麻裂)
お買上感謝・現品0
・古布・約 たて11.0×よこ19.0×まち2.0cm・化粧箱入
※裂地の状態を確認し価格改定(1,000円引)しました。今回のお品は、使い慣れてよくなれた部分を使用しています。詳しくはお問い合わせください。
拡大&詳細は ここをクリック
 |
拡大 |
|
|
|
|
|
|
|
女性用の数寄屋袋はここをクリック |
ご注文頁へはここをクリック |
|
|
トップページに戻る
目次に戻る |
|
Copyright(C) Fukusa-Kobo All
Rights Reserved.
*
無断転載はご遠慮ください。 |
|
|
|