抹茶茶碗の選び方 その6 「お祝いの抹茶茶碗」・・・
特別な茶会の主茶碗に、あるいは賀寿など時々の贈り物に、
抹茶茶碗をお祝いに使ってみませんか。
お箱にはのし紙をおつけします。
※ギフト用の場合は、その旨ご注文時にお知らせくださいませ。
・
|
◆抹茶茶碗6----<コラム> 干支茶碗の楽しみ、干支とお題(勅題一覧)、暦手茶碗の楽しみ
|
|
|
|
■<コラム> 干支茶碗の楽しみ |
■新年のためには・・・
秋から年末・年始の時節には「迎え干支・送り干支」ということで
今年の干支と、来年の干支の2つの干支のお茶碗を用意するのもいいですね。
「ゆく年来る年」への思いをこめて・・。 |
■「そのときの干支茶碗を使いたい」とお考えのとき・・・
「立春までは前年の干支」という考えもあります。
ギフト相手の方や使う方にお尋ねできるなら、
どちらの干支を考えていらっしゃるか確認すると良いかもしれません。
干支茶碗の例
![トラ茶碗](a889-6.jpg) |
■さまざまなお祝いに「その方の干支のお茶碗」はいかがでしょうか。
長寿のほか、誕生日、卒業、入学などなど。
その方だけの抹茶茶碗を贈る・・それは、日本の陶磁器ならではの楽しみです。
ご参考までに、各年の干支と、あわせてお題(勅題)を掲載します。 |
|
|
|
■<コラム> 干支とお題(勅題)一覧 |
*********************************************************************************
西暦・和暦 ◆干支 ★お題(勅題)
*********************************************************************************
2016年・平成28年 ◆申(さる) ★人
2015年・平成27年 ◆未(ひつじ) ★本
2014年・平成26年 ◆午(うま) ★静
2013年・平成25年 ◆巳(み) ★立
2012年・平成24年 ◆辰(たつ) ★岸
2011年・平成23年 ◆卯(う) ★葉
2010年・平成22年 ◆寅(とら) ★光
2009年・平成21年 ◆丑(うし) ★生
2008年・平成20年 ◆子(ね) ★火
*********************************************************************************
2007年・平成19年 ◆亥(い)
2006年・平成18年 ◆戌(いぬ
)
2005年・平成17年 ◆酉(とり)
2004年・平成16年 ◆申(さる)
2003年・平成15年 ◆未(ひつじ)
2002年・平成14年 ◆午(うま)
2001年・平成13年 ◆巳(み)
2000年・平成12年 ◆辰(たつ)
1999年・平成11年 ◆卯(う)
1998年・平成10年 ◆寅(とら)
1997年・平成9年 ◆丑(うし)
1996年・平成8年 ◆子(ね)
********************************************************************************* |
|
|
|
■<コラム> 暦手茶碗の楽しみ |
「暦手茶碗」や「安南十二支抹茶茶碗」は、その年だけのもの。
海外には「イヤープレート」がありますが、
日本には「イヤーボウル」があるのです。これは見逃せませんね。
デザインは同様ですが、
暦や干支の表示はその年だけのものになります。 |
|
|
←暦手茶碗の飾り方の例
(イメージ写真)
初釜のほか、その年の名残の席に、
あるいはその年生まれの方のギフト、
インテリアなどにもお使いいただけます。
★こんなアイデアも
暦手抹茶茶碗を毎年1つずつ購入し、数茶碗として揃えていくのも楽しいですね。
毎年2〜数個ずつなら、早めに数茶碗が揃い、万が一欠けた場合でも安心です。補充もしやすく、15個セットにしたい等の場合にも向きます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の抹茶茶碗は下記をクリック
■抹茶茶碗1 新春から春・通年
■抹茶茶碗2 春から初夏・通年
■抹茶茶碗3 初夏から夏・通年
■抹茶茶碗4
夏から初秋・通年
■抹茶茶碗5 初秋から冬・通年
◆抹茶茶碗6 慶祝・新年・特別企画
↑この頁 |
|
|
|
|
|
|
トップページに戻る
目次に戻る |
|
Copyright(C) Fukusa-Kobo All
Rights Reserved.
無断転載はご遠慮ください。
*
ふくさ光房
|
|
|
|