抹茶茶碗の選び方
その4 「涼しさを呼ぶ茶碗」・・
暑い季節だからこその楽しみといえば
「涼しげな抹茶茶碗でいただくアツアツの抹茶!」
あるいは「冷水点ての抹茶」ですね。
ぜひお客さまの笑顔を思い描きながら、ガラス素材、流水や初秋の意匠など
その方にぴったりの抹茶茶碗をお選びください。
茶碗に添える涼しげな古袱紗も用意しておきます。
|
◆抹茶茶碗4 --- 夏から初秋・通
年 |
夏から初秋の意匠の抹茶茶碗・平茶碗(ひらちゃわん)・馬盥
(ばだらい)
|
|
|
|
花火咲く
その夜空を
眺めながら… |
![](20140620-S938-sui/a061-6w.jpg)
|
すいせいゆう はなび ひらちゃわん
翠青釉花火平茶碗
19,500円(税込)
申込番号011-S938
・燦光窯(京都宇治市) 井川和男作
・約 径14.6×高さ6cm・木箱
この抹茶茶碗の詳細はこちら
花火の意匠に
ニュアンスのある翠青釉が
はてしない広がりを与えています。
|
|
|
|
回せば
次々に趣が
変ります
|
![掛分刷毛目茶碗](20130721-339-kake/a589-nada-6w.jpg)
|
かけわけはけめちゃわん
掛分刷毛目茶碗 2,940円(税込)
申込番号1096-339
・山背窯竹久作
・約 径13.2×高さ7.0cm・化粧箱入
正面はお好みで。拡大は写真クリック
![](20130721-339-kake/dd591-tuchi-4w.jpg)
見どころ各種。
なだれ 刷毛目 掛分け
見込み 高台 高台まわり
※ご注文後、1〜2週間でお届けします。
|
|
|
|
ロマンを
誘う
シンプルな
意匠
|
![黒織部茶碗(a)](20130720-490a-kuro/a576-6w.jpg)
|
お買上感謝・再入荷なし
くろおりべちゃわん
黒織部茶碗(a)
申込番号 1486-8-490a
・菊泉窯 源彦作・約 径12.5×高さ7.8 cm・化粧箱
白い星は、黒釉の掛け残し。やや小ぶりの天目形茶碗を夏の空とし、大きな星を眺めて見ませんか。あの星は彦星・・。えっ白い花? そんな見立てもGOOD。
拡大写真1 拡大写真2 文様拡大
見込み 高台
写真は現品のもの。下の黒織部茶碗(b)とは微妙に雰囲気が異なるのが、手作りの魅力ですね。
|
|
![黒織部茶碗(b)](20130720-491b-kuro/a586-mae-shiro-6w.jpg)
|
お買上感謝・再入荷無し
くろおりべちゃわん
黒織部茶碗(b)
申込番号 1487-8-491b
・菊泉窯 源彦作
・約 径12.5×高さ7.8 cm・化粧箱
ちょっとこぶりの天目形茶碗は夏の夜空のよう。文様中心の黒釉が大きな瞳に見えたら、それは織り姫星・・。
拡大写真1 拡大写真2 文様拡大
見込み 高台
縁つくり
柔らかな曲線が特徴。
|
|
|
|
肌合いの
変化が
魅力 |
![蕎麦茶碗](110703-1598soba/a078-6w.jpg)
![蕎麦茶碗の箱](110703-1598soba/d092-4w.jpg)
|
入荷しました
蕎麦手茶碗 11,760円(税込)
申込番号 1598-635
・介炎作、遠州切り形
・木箱 拡大はここをクリック
見込み
拡大はここをクリック
高台
拡大はここをクリック
|
|
|
|
一碗の中に
宇宙を |
![抹茶茶碗](110718-1219-dai/a11-6w.jpg)
![](110718-1219-dai/e21-4w.jpg)
|
お買上感謝・在庫なし・再入荷なし
だいせいうんちゃわん
大星雲茶碗
12,600円(税込) 申込番号100-1219
・春峰作
・約径13×高さ7.5cm
・木箱
・拡大写真はここをクリック
↓拡大は写真か文字をクリック
丸い見込み
内側にも星が
大星雲と星
金泥の大星雲には、銀泥の星たちが輝いています。
ミッドナイトブルーの地色は、漆仕上げのような艶がありとてもなめらか。漆黒の宇宙へと誘います。
見込みも宇宙を思わせて広く伸びやか。大振りの馬盥のような形が個性的です。
|
|
|
|
清々しい
一品 |
![](110703-r1725mishi/a4603-6w.jpg)
|
三島平茶碗 4,830円(税込)
申込番号R-1725
・黒石作・約 径15.0×高さ5.0cm
・化粧箱
・拡大写真はここをクリック
![](110703-r1725mishi/b4604-4w.jpg)
・見込み拡大写真はここをクリック
胴には刷毛目がまわり、内側は白土で細かい文様を象嵌して表面は平に削られて滑らかに仕上がっています。ほのかな紅色の御本がニュアンスのある景色に。 見込みの目跡がやや大きく残り、ご使用に寄る経年変化が楽しみな茶碗です。
※松のような形象嵌の外まわりにある雲のような白っぽい大小が目跡 (凸を削った跡なので釉は掛かっていません)で、松の下あたりの白く見えるのは白土。
|
|
|
|
どこか
エキゾチック |
![](110703-1719meda/a4606-6w.jpg)
|
呉須めだか平茶碗 1,740円(税込)
申込番号R-1719
・加藤影陶作
・約 径14.5×高さ5.3cm・化粧箱
・拡大はここをクリック
ざくっとした陶土に呉須の色合いが調和。
安南風の印象が個性的な茶碗です。
横
・拡大はここをクリック
見込み
・拡大はここをクリック
|
|
|
|
さらなる
健やかさを! |
![抹茶茶碗・赤楽](imges/ib0626_akarakuhyou1941/a39_mae6w.jpg)
|
あからくむびょうちゃわん
赤楽六瓢茶碗
9,450 円(税込)
申込番号 006 - 1941
・利水窯
・約 径11.8×高さ7.3cm
・木箱
この抹茶茶碗の拡大はこちら
六瓢(むびょう)は無病に通じます。お招きした方の健やさを祈って喫茶去。
淡赤の地にのびのびと配された金彩六瓢が、格調とともにかろやかな趣をかもしだしています。
|
|
|
|
光あふれる
季節に |
![抹茶茶碗](imges/ib0626_hikari1218/a31_mae6w.jpg)
|
にんせいひかりちゃわん
仁清 光 茶碗
2,300 円(税込)
申込番号500 - 1218
・藤山作
・約径12.5×高さ7.8cm
・化粧箱
この抹茶茶碗の拡大はこちら
「光」の文字が仁清の地をすっきりとひきしめた抹茶茶碗。四季それぞれの光にちなんでお使いいたたけます。
たとえば春はぬくもる水面の、夏は太陽の、秋は白露の、冬は灯火の輝き。
|
|
|
|
|
|
ふじさんらくちゃわん
ふじさん楽茶碗
10,500 円(税込)
申込番号 4-003 - 1967
・松楽作・約 径11.6×高さ8.3cm
・化粧箱
この抹茶茶碗の詳細はこちら
光悦の国宝「不二山」茶碗を
念頭においた 意匠の楽茶碗。
|
|
|
|
三島の
楽しみ
|
|
みしまあみがさちゃわん
三島編笠茶碗 10,395円(税込)
申込番号 4-001 - 1703
・黒石窯作
・約 長径15.2×高さ6.2cm・木箱
この抹茶茶碗の詳細はこちら
![](1703-mi/932-6.jpg)
細やかな三島の意匠が編笠のよう。
|
|
|
|
無尽蔵
語りかけてくるものは
つきない。
その一碗を
たなごころへ
|
|
お買上感謝・再入荷不可
えんそうくろらくちゃわん
円相黒楽茶碗
申込番号 4-003 - 1425
・佐々木松楽作
・銘 無尽蔵 高橋悦道師書付
・約 径10.5×高さ8.5 cm
・木箱
拡大&詳細はここをクリック
自分らしい黒楽をお探しの方へ
おすすめです。
夏から秋には、
円を「月」に見立てても面白いですね。
|
|
|
|
牽牛花
粉引の白に、
かつて
牽牛花とよばれた
朝顔が
咲きました
|
|
こひきあさがおちゃわん
粉引朝顔茶碗 5,460
円(税込)
申込番号 4-027
- 1179
・香泉作 ・約 径12×高さ7.2cm
・化粧箱入
拡大&詳細はここをクリック
![](1179-asa/1179-33.jpg)
|
|
|
|
懐かしく
|
|
にんせいござんおくりびちゃわん
仁清五山送り火茶碗 2,100円(税込)
申込番号 4-005 - 1525
・郷山作・約 径12.0×高さ7.6 cm
・化粧箱
※胴には二つの「大」と「鳥居」「舟」
「妙」「法」が 。口縁の金彩は、
天に映える松明の火のよう 。
この抹茶茶碗の詳細はこちら
※「五山送り火」は京都の夏の終わりを告げる
伝統行事です。
|
|
|
|
源氏物語に
寄せて
|
|
ごほんでふじばかまちゃわん
御本手藤袴茶碗 5,250 円(税込)
申込番号 4-009 - 1488
・水出宗絢作・約 径12.5×高さ7.8 cm
・化粧箱
内には化粧土が引かれ、ところどころに
赤く発色した御本が表れています。
釉薬がかけ残り胎土が表れているのが
モダンであり、わびた雰囲気ともなっています。
![](1488-go/223-6.jpg)
↑見込み(正面は上)
この抹茶茶碗の詳細はこちら
藤袴(藤ばかま)は、秋の七草の一つ。そして
「源氏物語」第30帖の名前でもあります。
|
|
|
|
星まつり
|
|
たなばたちゃわん
七夕茶碗 6,090円(税込)
申込番号 4-004 - 1461
・竹中洸祥作
・約 径11.5×高さ8.6 cm・化粧箱
この抹茶茶碗の詳細はこちら
↑意匠拡大
|
|
|
|
星祭りに
|
|
たなばたのおはなしちゃわん
七夕のお話し茶碗 6,090 円(税込)
申込番号 4-001 - 1480
・小倉享作
・約 径12.3×高さ7.3 cm・化粧箱
この抹茶茶碗の詳細はこちら
荒土に白化粧土をかけた抹茶茶碗に
彦星と織姫、そしてその星座が
描かれています。
わし座 の1等星アルタイル(牽牛星)彦星と
こと座 の1等星べガ(織女星)織姫
|
|
|
|
七夕の願い
竹を斜めに
切ったような
かたちが
ユニーク
|
|
お買上感謝・現品0
むしあけやきちゃわん たなばた
虫明焼茶碗 七夕
申込番号 4-002 - 1422
・虫明焼 瀬戸(せじ)窯
森香泉作
・約 径13.5×高さ5.8 cm・木箱
←背景小物は撮影用。
![](1422-ta/1422-9.jpg)
拡大&詳細はここをクリック
|
|
|
|
織部の味わい
口縁の緑が
すずやか。
いよいよ濃くなる
緑のよう
|
|
なるみおりべひらちゃわん
鳴海織部平茶碗 7,140 円(税込)
申込番号 4-050 - 747
・加藤喜一作
・約 径15.3×高さ6.0cm
・化粧箱入 拡大&詳細はここをクリック
・ |
|
|
|
飛びうさぎ
元気に跳ねるのは
白露の野のうさぎか
それとも
月のうさぎか・・
いろいろに楽しめる
意匠です。
|
|
きせととびうさぎちゃわん
黄瀬戸飛びうさぎ茶碗 4,725 円(税込)
申込番号 024 - 721
・中村与平作・約 径12.5×高さ13.2cm
・化粧箱入 拡大&詳細はここをクリック
![](721-ki/721-41.jpg) |
![](721-ki/721-49.jpg) |
真横より |
少しひらいた口造りでさわやかな一服を |
|
|
|
|
秋津島
この国の
美しい秋を
めでる
|
|
あきのけいちゃわん
秋の景茶碗 5,250 円(税込)
申込番号 006 - 1401
・水出宗絢作
・約 径12.0×高さ8.0 cm
・化粧箱
拡大&詳細はここをクリック
|
|
|
|
秋の音
目には
見えずとも
どこかに
秋が
|
|
やまざとのあきちゃわん
山里の秋茶碗 3,570 円(税込)
申込番号 029 - 1233
・中山喜白作
・約 口径12.0×高さ7.0cm ・化粧箱入
拡大&詳細はここをクリック
鈴虫ガナイテイル。
羽衣ノヨウナハネ広ゲ・・
右の写真は茶碗後ろ
|
|
|
|
紅葉した葉が
ハラハラと
舞う日には
みんなで読書
右は猫、
左は男の子か
それとも
子狐?
|
|
どくしょのあきちゃわん
読書の秋茶碗
5,460 円(税込) 申込番号 023 - 720
・田中香泉作
・約 径12.3×高さ7.3cm ・化粧箱入
拡大&詳細はここをクリック
読書ヲシテイル子供ノ
頭ニハ一枚ノ葉ガ・・
![](720-dok/720-35.jpg)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の抹茶茶碗は下記をクリック
■抹茶茶碗1 新春から春・通年
■抹茶茶碗2 春から初夏・通年
■抹茶茶碗3 初夏から夏・通年
■抹茶茶碗4 夏から初秋・通
年
■抹茶茶碗5 初秋から冬・通年
■抹茶茶碗6 慶祝・新年・特別
企画 |
|
|
|
ご注文頁へはここをクリック |
|
|
トップページに戻る
目次に戻る |
|
|
|
|
Copyright(C) Fukusa-Kobo All
Rights Reserved.
*
無断転載はご遠慮ください。
|
|
|
|