香合の選び方・基本編・・・
風炉(およそ5〜10月)用には主に「木地や塗りをほどこした香合」を、
炉(およそ11〜4月)用には主に「陶器の香合」を使います。
初めてお求めになる場合は、インテリアの置物としても楽しめる香合ですと、
日々眺めることができ、香合が身近なものとなって良いでしょう。
※流派等により、選び方や使い方が異なる場合があります。
詳しくは、お稽古場でご確認くださいませ。
|
◆香合(こうごう) |
通年と伝統の香合 新春 干支 春夏 秋冬 クリスマス |
|
|
|
春の水
今ここに |
![](20190204-1224-kou/511--1224kou60w.jpg)
|
こうりんみずせんめんこうごう
光琳水扇面香合 1,680円(税込)
申込番号002-1224
・清宝作
・約たて4.2×よこ9×高さ2.5cm
・紙箱
拡大 あけたところ
|
|
|
|
天下泰平と
国土安穏
五穀豊穣を
祈願 |
![](20151120-46-sanba/a960-zen6w.jpg)
|
せいじこうごうさんばそう
青磁香合 三番叟
特別価格1,500円(税込)
申込番号010-46
・晴窯作・高さ約8.5cm・ 台は撮影小物。
・前回申年のお品のため特別価格。
化粧箱は若干変色しています。
この香合の詳細はこちら
かわいい猿が、おめでたい時に舞う三番叟に扮しています。 江戸時代には、正月元旦と顔見世興行の初日から三日間には必ず上演されたとか。今でも新春や記念日等によく舞われます。
|
|
|
|
桜材に
溜塗り。
|
![](20130304-498-sasa/a328-6w.jpg)
|
参考品
ささうさぎまきえ まんじゅがたこうごう
笹兎蒔絵万寿形香合
25,200円(税込)
申込番号1495 -5 -498
・重光 (大多尾重則)作
・桜材木地溜塗り
・約 径5.3×高さ3.3 cm・木箱
この香合の詳細はこちら
使い込むほどに味わいが増す
溜塗りの地に、
笹原に遊ぶ白兎を描いた逸品。
※香合以外は撮影小物。
|
|
|
|
桃の
愛しさ |
![](20130303-1514-iroemo/a111-shita-6w.jpg)
|
<陶器>
いろえももこうごう
色絵桃香合 6,100円(税込)
申込番号 200-1514
・昭阿弥作
・約縦6.2×横6.2×高さ3.3cm
・木箱
拡大写真はこちら
別写真 その1
別写真 その2
別写真 その3
「桃のようようたる」と
歌いだす漢詩、おなじみですね。
美しい花、ふっくらした実、
そして茂る葉・・。
この香合にもその姿が。
|
|
|
|
りりしく
愛らしく |
![立ち微香合](imges/110213-n1720-hina/a381-6w.jpg) |
<陶器>
たちびなこうごう
立ち雛香合 価格
4,190円(税込)
申込番号001-N1720
・約縦3.5×横5.5×高さ13cm
・化粧箱
この香合の詳細はこちら
※敷物にした古袱紗は別売
|
|
|
|
白兎が
二羽 |
![うさぎ香合](imges/101208-1627-usa/a63-6w.jpg)
|
木瓜形うさぎ香合
6,800円 (税込)
申込番号 002-1627
・昭阿弥作・約 縦6×横7cm・木箱
拡大写真はここをクリック
部分拡大写真はここをクリック
![](imges/101208-1627-usa/d67-4w.jpg)
![](imges/101208-1627-usa/f66-4w.jpg)
↑上左 開けたところ
上右 後ろ
下左 裏
下右 うた裏
|
|
|
|
|
|
|
クリスマス香合 |
|
|
|
聖夜の
インテリアにも
|
![ツリー香合](imges/101208-1229-tree/a99-6w-mae.jpg)
|
クリスマスツリー香合
特別価格 1,860 円
申込番号 600 ー 1229
・瑞豊作・約径6.5×高さ6.3cm
・化粧箱
拡大写真はここをクリック
![うしろ](imges/101208-1229-tree/c00-6w2-ushiro.jpg)
後ろ
![](imges/101208-1229-tree/e03-4w-tegaki.jpg)
手作りですので、線や星などはさっ
さとおおぶりに描かれています。
星の尖りも一部あまくなっています
がご了承ください。
|
|
|
|
冬の茶会や
ギフトに |
|
お買上感謝・在庫なし
サンタのブーツ香合 1,995 円(税込)
申込番号 004 - 1854
・瑞豊作
・約 縦4.2×横6.5×高さ5.7cm
・紙箱
クリスマスイブに、
子供達へプレゼントをしに訪れるのは誰?
ブーツからのぞいているのは
雪だるま(撮影小物のオーナメント)
この香合の詳細はこちら
|
|
|
|
|
|
|
おすすめ香合・伝統香合 |
|
|
|
目出たし
大きな広がりが
生まれる
シンプルな
意匠 |
|
まんじゅこうごう
万寿香合 8,715円(税込)
申込番号 1248 - 1412
・桜材・こま塗り
・約 径5.5×高さ 3.0cm・紙箱
「万寿香合」の詳細はこちら
「こま塗り」とは、同心円の紋様を
色漆(いろうるし)で塗り分けたもの。
由来は、アジアまたは中国といわれています。
玩具の独楽(こま)にも、
見た目にはヨーヨーにも見えますね。
お雛さまと一緒に飾っても素敵です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■秋冬の香合 |
|
|
|
豊穣
生きとし
生けるものの
喜びの秋 |
![香合](imges/1210-1.jpg)
・
|
いなほすずめまきえしきしこうごう
稲穂雀蒔絵色紙香合
33,075 円(税込)
申込番号 004 - 1210
・宗悦作
・約 たて5.0×よこ5.0×高さ1.6cm
・木箱入
精緻な表現で描いた秋の風景。
稲穂を見る雀の目には
五穀豊穣の喜びが。
拡大&詳細はここをクリック
|
|
|
|
|
|
|
■春夏の香合 |
|
|
|
3月3日は
金魚の日
江戸時代は
雛人形と共に
飾ったとか
|
・ |
きんぎょまきえまるこうごう
金魚蒔絵丸香合
26,670円(税込)
申込番号 002 - 1492
・新田義明作
・桜材紺漆塗り
・約 径4.6×高さ4.3cm
・木箱
拡大&詳細はここをクリック
|
|
|
|
|
|
|
干支・アニマル香合 |
|
|
|
なでて招福 |
|
なでうしこうごう
なで牛香合 1,029 円(税込)
申込番号 003 - 1840
・平安錦染作・・
・約 縦4.0×横7.5×高さ4.3cm・紙箱
※木製の台は撮影小物
愛嬌があって、しかも立派な黒牛です。
内側は赤塗。
この香合の詳細はこちら
|
|
|
|
|
・ |
2008年平成20年は「子(ね)」の年
ねこうごう
子香合
1,480円(税込)
申込番号 005 - 1541
・晴窯作
・約 たて4.2×よこ6.0×高さ6.6cm
・化粧箱 ※松は撮影小道具
拡大&詳細はここをクリック
|
|
|
|
|
|
|
伝統の香合 |
|
|
|
炎の宝珠
心清らかに
すると
願いが
叶うという
|
|
お買上感謝・在庫なし
※再入荷無しです
せいじほうじゅこうごう
青磁宝珠香合
申込番号 002 - 1513
・瑞豊作 ・約 径5.5×高さ6.5 cm
・化粧箱
金色の輪から
小さな炎が
|
|
|
|
泰平
天下泰平と
五穀豊穣を
寿ぐ
能の「翁」に
あやかって |
|
おきなこうごう
翁 香合 11,090 円(税込)
申込番号 011 - 818
・手塚桐鳳作
・木箱入
拡大&詳細はここをクリック
![](imges/818-oki/818-62.jpg) |
|
|
|
釉の楽しみ
ハジキ香合では
珍しい御深井。
シンプルな色と
かたちは、
|
|
おふけはじきこうごう
御深井ハジキ香合 4,515 円(税込)
申込番号 013 - 851
・松本鐵山作
・約 径5.2×高さ4.5cm・ 木箱入
![](imges/851-haj/851-73.jpg)
★ハジキとは、
蓋の甲に弓形の摘みが付ついたもので、
「はじき(弾)」に由来。
写真では甲のデザインが見えるように
斜めにおいてあります。
|
|
|
|
宗旦を
語りながら
宗旦狐としても
使えます。
夜咄や
納会などに |
|
お買上感謝・在庫なし
はくゆうはくぞうすこうごう
白釉 白蔵主香合
申込番号 033 - 871
・三武信家作 ・約 径4.0×高さ5.2cm
・木箱入
拡大&詳細はここをクリック
![](imges/871-hak/871-64.jpg)
※夜咄の頁へはここをクリック
|
|
|
|
仙境の至福
茶室に
あらわれる
深山の仙境
いつしか
茶碗にくむ
湯水の音は
養老の滝の音に
|
|
ひさごがたたきまきえこうごう
うちぎんなしじ
瓢形滝蒔絵香合 内銀梨子地
68,250 円(税込)
申込番号 004 - 485
・中村宗悦作
・花梨材
・約 縦8.1×横5.5 高さ2.2cm
・共箱入
拡大&詳細はここをクリック |
|
|
|
独楽と傘
塗りとかたちが
個性的
独楽と傘の
2通りに
使ってみては
|
|
こまぬ
りとうじんがさこうごう
独楽塗り唐人傘香合 7,500 円(税込)
申込番号 008 - 1089
・欅(けやき)材、内摺り漆
・約 径7.2×高さ3.2cm ・化粧箱入
※風炉用香合(ふろよう こうごう)
真横
拡大&詳細はここをクリック |
|
|
|
ご注文頁へは、ここをクリック |
|
|
トップページに戻る
目次に戻る |
|
|
|
Copyright(C) Fukusa-Kobo All
Rights Reserved.
*
無断複製はご遠慮ください
|