■古袱紗1 (こぶくさ1) |
古袱紗(こぶくさ)とは。その役割・・・
「古帛紗」「小帛紗」などとも書きます。
濃茶や茶道具拝見等に登場します。たとえば
亭主は、濃茶のお茶碗に添えて、お客様へ差しだします。
客側は、自分の古袱紗に替える等して濃茶をいただきます。
時には古袱紗そのものも拝見の対象になります。
※古袱紗を使わない流派もあります。
稽古場の方針に合わせるのが基本です。
・
|
|
|
|
|
新年の
お支度に |
![](20181024-1679-ino/a-445-2tu-60w.jpg)
|
お買上感謝・在庫なし・再入荷なし
いたからづくしまるもんこぶくさ
亥宝尽くし丸文古袱紗
特別価格 3,200円(税込)
申込番号001-376
・絹西陣織(朱)・約 たて (わさ)15.0×よこ16.0cm・化粧箱入
2019年の干支は亥(いのしし)。 亥文とおめでたい文様を、円満な丸い形に織り出しています。
※前回の干支の年の品のため特別価格。新品なのにどこか落ち着きがあり、いい雰囲気。
二つ折り 全体の雰囲気
意匠 いのしし 裂の雰囲気
|
|
|
|
江戸の人々が
好んだ花丸 |
![](20180502-1842-kago/a-637-2tu-6w.jpg)
|
かごめはなまるもようこぶくさ
籠目花丸模様古袱紗 4,400円(税込)
申込番号001-1842
・絹・約 縦(わ)15×横16cm・化粧箱
二つ折り拡大 ニつ折り別角度
二つ折り正面 裂 全体の雰囲気
「花丸」は江戸で流行した意匠のひとつ。 牡丹、杜若(かきつばた)、ききょうが織り出されています。
「籠目」は竹籠の網目を文様化したもの。 三角形が上下に組み合わさった星型は邪気を払うとか。 |
|
|
|
高貴な花と
高貴な鳥 |
![](20180501-424-botan/a-623-2tu-60-3.jpg)
|
お買上感謝・在庫なし・再入荷なし
ぼたんからくさほうおうもんこぶくさ
牡丹唐草鳳凰文古袱紗
申込番号R1386-424
・絹・約 たて(わ)15.0×よこ16.0cm
・化粧箱
2つ折り拡大 裂
全体 全体雰囲気
2018年の牡丹の開花は早めでした。 見逃した方も、高貴な花に思い寄せたい方も、 ぜひこの一枚をご鑑賞ください。
牡丹の間を鳳凰が楽しげに飛んでいます。
※4月30日から5月4日頃までは七十二候で「牡丹華(ぼたんはなさく)」(第十八侯)にあたります。
|
|
|
|
つるばらの
清楚さ |
![](20180316-2190-mok/277-2tu-6w.jpg)
|
もっこうばらもんこぶくさ
木香バラ文古袱紗 3,456円(税込)
申し込み番号002-1-2190
・ 絹・約 たて15xよこ15.3cm
・化粧箱
二つ折り 全体
意匠雰囲気 裂拡大
花言葉は『初恋』『幼いころの幸せな時間』『素朴な美』。
木香バラはいわゆる「つるバラ」でトゲがなく、開花期は4〜5月。直径2〜3cmほどのかわいい花が咲きます。
※眞子様のお印は木香茨(もっこうばら)
|
|
|
|
戌年
ならではの
嬉しい意匠 |
![](20180302-ensouken/249-2tu-6w1.jpg)
|
えんそうけんからくさもんこぶくさ
円双犬唐草文古帛紗
3,456円(税込)
申込番号002-2188
・絹・約 縦15×横15.3cm・化粧箱
2018年戌年らしい話題といえば、冬期オリンピックのメダリストとなった、海外の女子フィギュア選手が「秋田犬が好き」と言ったこと。
ご紹介の古帛紗なら、茶席にもワンちゃんがお供してるようで楽しいですね。
全体 2つ折り
意匠 裂の雰囲気
|
|
|
|
本能寺ゆかりの
意匠 |
![三雲屋緞子古袱紗 (紺系地)](20170214-1961-mikukon/a984-betu-6w.jpg)
|
お買上感謝・在庫なし・再入荷なし
(すみませんがご注文できません)
みくもやどんすこぶくさ
三雲屋緞子古袱紗 (紺系地)
申込番号001-1961
・ 絹(紺系地)
・約たて(わ)15×よこ16cm・化粧箱
本能寺緞子の色替わり。名称の由来は所持者からともいわれていますが詳細は不明。本歌は「歴史の激動期を見てきた意匠」というのは確かでしょうか。
拡大 別角度(二つ折)
全体 裂拡大
↓今回ご紹介の品(紺系、灰緑系)を並べて
拡大はこちら
|
|
|
|
本能寺ゆかりの
意匠 |
![三雲屋緞子古袱紗 (灰緑系地)](20170214-1962-mikumoe/a985-2tu6w.jpg)
|
みくもやどんすこぶくさ
三雲屋緞子古袱紗 (灰緑系地)
3,400円(税込)
申込番号002-1962
・ 絹(灰緑系地)
・約たて(わ)15×よこ16cm・化粧箱
拡大 別角度(二つ折)
裂拡大
本能寺緞子の色替わり。名称の由来は所持者からともいわれていますが詳細は不明。本歌は「歴史の激動期を見てきた意匠」というのは確かでしょうか。
ご注文はこちらへ
|
|
|
|
達磨大師に
習う
七転び八起き
|
![](20170213-993-daru/a447-6w2.jpg)
|
お買上感謝・在庫なし・再入荷なし
だるまもようこぶくさ
達磨模様古袱紗
2,800円(税込)
申込番号R1827-993
・絹、紹巴(蜀巴)織り
・約 縦15×16cm・化粧箱
拡大(二つ折) 全体
裂拡大
達磨の意匠
青い達磨は、きりりとまっすぐに前を向いていますが、緑の達磨は、互いに見つめ合い、話し合っているかのよう。テーマは「七転び八起き」?
※達磨大師は禅宗の初祖。なおサンスクリット語で「ダルマ」は「真理」や「法則」などの意味。
ご注文はこちらへ
|
|
|
|
エキゾチック・
ジャパンの
ひとつ |
![](20170119-2169-hishi/a484-2tu-6w.jpg)
拡大
鶏拡大
全体雰囲気
|
しょうはおり ひしきかとりもん こぶくさ
蜀巴織 菱幾何鶏紋 古帛紗
3,456円(税込)
申込番号 002-2169
・絹(柔らかい蜀巴織)・化粧箱
※干支にあう鶏紋
春を待つ頃、お祝いの席など、はればれとした心に似合う色あいです。
鶏紋などに参考にした紋様は、マヤ文明の優れた染織りを継承したグアテマラの民族衣装のもの。
異国に想いを馳せれば、はればれとした心がさらに広がっていきます。
ご注文はこちらへ
|
|
|
|
縁起良い
ウロコ文様を
時代更紗で |
![古袱紗更紗](20151018-2070-uro/a467-up6w.jpg)
|
創作袱紗
お買上感謝・在庫なし・再入荷なし
じだいさらさこぶくさ
時代更紗古袱紗(ウロコ)
申込番号1018-2070
・木綿(古裂)・綿ローン芯入
・約 たて(わ)15×よこ16cm・化粧箱
時をへた色あいは、古裂ならではの魅力。 手ざわりもひと味違います。 文様は、和更紗らしい優しい雰囲気のウロコ。
2つ折り 全体雰囲気 裂拡大
※和更紗は優しくあたたかい雰囲気が特徴です。固いかっちりした染織を避けてのものですので、ご了解くださいませ。
ご注文はこちらへ
|
|
|
|
羊が飛ぶ
私も飛ぶ |
![](20150119-hisi-fk814/784-2tu-6w.jpg)
|
ひしそうようもん しょうは こぶくさ
菱双羊文紹把古袱紗
3,456円(税込)
申込番号001-fk814
・絹(柔らかく、使い勝手の良いしなやかさもあります) ・化粧箱入
※平成27年干支「未」にちなんだ文様。
拡大写真は下記をクリック
2つ折り 全体の雰囲気 裂地
眠れない時に数えるのは「サクを飛び越える羊」。ポーンポーンとのびやかに飛んでいく様子は、いつか心を穏やかに、そして自由にさせてくれます。眠るのはもったいない!?
ご注文はこちらへ |
|
|
|
四季の花の
和本
|
![](20141122-2097-tena/a-2tu-804-6w.jpg)
|
お買上感謝・再入荷無し
(模様取り位置の異なるお品は1枚在庫あり)
創作古袱紗
てならいもんそめこぶくさ
手習い文染め古袱紗 4,100円(税込)
申込番号 022-2097
・ 絹(縮緬、友禅染め)・絹布裏打ち
・約たて(わ)15×よこ16cm・化粧箱
拡大写真は下記をクリック
二つ折り 裂の風合い
全体イメージ、全体イメージ(反対側)
この模様取りはこの1枚だけ。創作袱紗ならではの世界が楽しめます。縮緬の柔らかな雰囲気も個性的。
ご注文はこちらへ
|
|
|
|
楽しみいろいろ
コットンの
古袱紗
|
![](20141202-2107-kuri/a704-6w.jpg)
|
創作袱紗
クリスマスリース文染め古袱紗
1,880円(税込)
申込番号001-2107
・ 綿プリント(絹裏打ち)
・約たて(わ)15×よこ16cm・化粧箱
※古袱紗以外は撮影小物
2枚揃います。
お品物により模様取りが少々異なりますが、雰囲気(掲載写真参照)は同じですのでご了解くださいませ。
この古袱紗の詳細はこちら
ご注文はこちらへ
|
|
|
|
こまやかな
吉祥文と
大きな段の
調和 |
![](20140407-1685fuki/a376-6w.jpg)
![](20140407-1685fuki/376-4w.jpg)
|
ふきちょうめいこぶくさ
富貴長命古袱紗 3,790円(税込)
申込番号400-1685
・絹(紹は)
・約 縦(わ)14.5×横16cm
・化粧箱
全体拡大1 全体拡大2
2つ折り1 2つ折り2
裂1-1 裂1-2 裂2
裂は、なめらかな手触りの柔らかい紹は織。使いやすいハリもあり、重厚な文様とあいまって愛用の一枚になりそう。
ご注文はこちらへ
|
|
|
|
平安の
荘園さながら |
![](20140301-gr001-michi/a926-6w5.jpg)
|
お買上感謝・在庫なし・再入荷なし
みちながそうかもんこぶくさ
道長草花文古袱紗
6,510円(税込)
申込番号MICHI-GR001
・絹(やや厚地) ・約 たて(わ)15.0×よこ16.0cm ・化粧箱
全体写真 裂写真
イメージ写真(当古袱紗以外は撮影小物)
曲線で区切ったなかに伝統意匠の霞や典雅な草花が配され、さながら平安時代の荘園-それが道長裂です。
※重厚な織りほど、光の具合によりさまざまな表情を見せてくれます。色あいはいわく言い難し‥。 ご紹介のお品もそんな裂。文様がよくわかるよう、やや明るめに撮影しています。
ご注文はこちらへ
|
|
|
|
|
|
|
能衣装にも
似た
織りの美
|
![垣根つつじ模様古袱紗](20130330-1843-kaki/a133-6w.jpg)
|
古袱紗は
お買上感謝・在庫なし
かきねつつじもよう こぶくさ
垣根つつじ模様古袱紗
申込番号006-1843
・絹、前田家伝来裂
・約 縦(わ)14.5×横16cm
・化粧箱
全体写真1 全体写真2 全体写真3
2つ折り写真 裂拡大写真
「名物裂の宝庫」といわれる前田家に伝わる裂たち。それらがもつ確かな趣と格調の高さは、この垣根つつじ文様にも漂っています。
※同裂の数寄屋袋はございます。
12,285円(税込)
申込番号R1529
( 新橋タイプ、取外し式の内ポケット付)
数寄屋袋お届けは4月11日以降になります。
|
|
|
|
おだやかな
海に
浮かぶ思い |
![](20130314-1831-miru/a068-6w.jpg)
|
お買上感謝・在庫なし・再入荷なし
みるなみぎれこぶくさ
海松浪裂古袱紗
申込番号001-1831
・絹・約 縦(わ)14.5×横16cm
・化粧箱
全体写真1 全体写真2
2つ折写真1 2つ折写真2
裂拡大1 裂拡大2
葦わかの 浦にみるめは かたくとも
こは立ちながら かへる波かは
源氏の歌にも海松(みる)が…。
意味は「寄せてはすぐに返す波のように、私はすぐに立ち帰ったりしませんよ。あの若い姫君(葦わか)にお会いする(みるめ)までは」
源氏物語第五帖 若紫
ご注文はこちらへ
|
|
|
|
名物裂を
アレンジ
|
![](20130311-1932-izu/a274-6w.jpg)
|
いづつやもんこぶくさ
井筒屋文古袱紗
1,850円(税込)
申込番号001- 1932
・絹
・約 たて(わ)15×よこ16cm
・化粧箱
拡大写真1
拡大写真2
全体写真
裂拡大
刺繍のような織りで文様を表現。
だから、三角の鱗が
つややかに輝きます。
ご注文はこちらへ
|
|
|
|
立涌に
花と
兎 |
![](imges/20130128-1629-tate/ab4324-2tu-60w.jpg)
|
たてわくはなうさぎこぶくさ
立涌花兎古袱紗
1,760円(税込)
申込番号 P1-200-1629
・絹・約 縦(わ)14.5×横16cm
・化粧箱
拡大写真(2つ折り)
全体写真
裂拡大写真
立涌模様の地に、かわいい兎。
本年の勅題「立」にも
あいます。
ご注文はこちらへ
|
|
|
|
シンプルな
伝統紋様 |
![小花蔓更紗文古袱紗](imges/20121223-860-koba/a725-kire-6w.jpg)
|
こばなつるさらさもんこぶくさ
小花蔓更紗文古袱紗
1,700円(税込)
申込番号002-R1770-860
・絹・約 縦15×16cm・化粧箱
この古袱紗の詳細はこちら
ご注文はこちらへ
|
|
|
|
草花に
造土 |
![古袱紗銀欄](imges/101226-1678gin/272-6w.jpg)
|
お買上感謝・在庫なし・再入荷なし
(すみせんがご注文できません)
からくさ たてわく つくりつち
ぎんらんこぶくさ
唐草立涌造土銀襴古袱紗
申込番号P1-001-1678
・絹・約 縦(わ)14.5×横16cm・化粧箱
拡大は下記をクリック
写真1 全体
写真2 二つ折り
写真3 二つ折り別角度
写真4 裂地
ご注文はこちらへ
|
|
|
|
爽やかな
絽目 |
![古袱紗](imges/110521-1429rome/a3683-6w.jpg)
|
ろめぼたんもんこぶくさ
絽目牡丹文古袱紗
3,465円(税込)
申込番号P1-006-R1429
・絹・約 たて(わ)15.0×よこ16.0cm
・化粧
写真1 拡大(全体)
写真2 2つ折り
写真3 裂地拡大
![裂地拡大](imges/110521-1429rome/d3679-5wdai.jpg)
絽目に浮かぶ文様も、
どこか涼しげです。
ご注文はこちらへ
|
|
|
|
平安時代の
王朝文化を
うつす
道長取り |
![古袱紗道長取り](imges/111021-fkk1392-michi/a118-60w.jpg)
|
お買上感謝・再入荷なし
みちながそうかもんこぶくさ
道長草花文古袱紗 6,510円(税込)
申込番号 FKK-1392
・絹(格調ある少し厚手)。日本の自然が織り込まれた道長取り(光源氏のモデルともされた藤原道長好みの継ぎ紙)。
←左写真の拡大はここをクリック
下の拡大は各写真をクッリク
![裂拡大](imges/111021-fkk1392-michi/e116-2miw-up.jpg)
↑全体 ↑全体 ↑裂拡大
←2つ折りイメージ
道長取りは、和紙をちぎったようなゆるやかな曲線で囲む模様が特長です。天からは伝統の「エ霞(えがすみ)」、ふっくらした大地からは「緑の葉」が‥。料紙を飾る切り箔のような赤白青の小さな四角も見えます。
|
|
|
|
平穏を
祈りながら
|
![古袱紗](imges/110423-r1426kara/a299-6w.jpg)
|
からくさ からこもん こぶくさ
唐草唐児文古袱紗
3,255円(税込)
申込番号 P1-005 - R 1426
・絹
・約 たて(わ)15.0×よこ16.0cm
・化粧箱
写真1 拡大(全体)
写真2 2つ折り
写真3 裂地拡大
子供の日の茶会やギフトにもおすすめです。唐子(からこ)は、伝統意匠のひとつ。
唐草の園に、子供たちが無心に遊ぶさまは、今一番見たい風景かもしれません。
ご注文はこちらへ
|
|
|
|
金襴の
格調 |
![](imges/110418-rf180hana/a523-6w.jpg)
|
お買上感謝・在庫なし・再入荷なし
(すみせんがご注文できません)
ふかはなだじ
はなうさぎきんらん こぶくさ
深縹地 花兎金襴古袱紗(青系地)
4,100円(税込)
申込番号P1 - RF180
・絹・化粧箱
※写真の模様取りとは異なりますが、雰囲気は同じです。
写真1 拡大
写真2 全体イメージ
|
|
|
|
格子と縞
間道の一種。
小さな格子と
のびやかな縞の
コントラストが
面白い。 |
|
わかんとうぎれこぶくさ
和漢東裂古袱紗
4,095 円(税込)
申込番号 012 - 586
・正絹・西陣織物
・たて15.0×よこ16.0cm
・化粧箱入り
拡大&詳細はここをクリック
ご注文はこちらへ
|
|
|
|
平安の
香り |
![古袱紗](imges/r1763-ko/a-93-6-2.jpg)
|
こあおいぎれこぶくさ
小葵裂古袱紗
1,700円(税込)
申込番号002-R1763W
・絹・約 縦15×16cm
・化粧箱
この古袱紗の詳細はこちら
有職文様の趣を楽しむ一枚。
インテリアにも役立ちます。
香合を飾ってひな祭りにも。
![立ちびな香合](../d2-kogo/imges/110213-n1720-hina/y381-4w.jpg)
立ちびな香合の詳細はこちら
ご注文はこちらへ
|
|
|
|
ササン王朝の
風韻を織りに
プル・イ・ヴフマがつくらせた銀皿
(8世紀)を彷彿さる円文の構成に、猪を織りだした
経錦(たてにしき)
通年にも
毎年のご使用にも
ふさわしい意匠
|
|
※同柄の出し袱紗はあります。
ぶふまんのい だしぶくさ
ヴフマンの猪出し帛紗
6,300 円(税込)
申込番号 003 - 1084
・正絹 龍村美術織物
・約 15.0×16.0cm ・化粧箱入
ご注文はこちらへ
お買上感謝
古袱紗は在庫なし・再入荷なし
ぶふまんのいこぶくさ
ヴフマンの猪古帛紗
申込番号 010 - 1091
・正絹 龍村美術織物
・約 15.0×16.0cm ・化粧箱入
拡大&詳細はここをクリック
![](imges/1091-11.jpg)
※同柄数寄屋袋は参考商品
|
|
|
|
吉祥果
三つの吉祥をあらわす
桃・仏手柑・柘榴が
織り込まれ
多寿、多福、
子宝の 多男子などを
象徴
|
|
お買上感謝・在庫なし
※雑誌掲載品です
さんたきっしょうかもんようこぶくさ
三多吉祥果文様古袱紗
申込番号 027-509W
・正絹 ・約 縦15.0×横16.0cm ・化粧箱入
拡大&詳細はここをクリック
|
|
|
|
吉祥文字
亀甲と
吉祥文字を
組み合わせて
|
|
お買上感謝・現品0
写真右
きっこうちょうじゅしょうはこぶくさ
亀甲長寿紹は古帛紗 1枚 3,470 円(税込)
浅葱色地(あさぎいろじ)申込番号 004
- 811
・正絹・約 たて15.0×よこ16.0cm・化粧箱入 お買上感謝・現品0
写真左
朱色地(しゅいろじ) お買上感謝・現品0
拡大&詳細はここをクリック
![](imges/811-424.jpg)
↑全体イメージ
※同裂の出し袱紗はございます。
|
|
|
|
★創作古袱紗 「創作袱紗について」はここをクリック |
|
|
|
銀の陰影
銀糸の輝きは
角度により
美しい陰影へ。
夜の月光を
とじこめた
ようです |
![](imges/ci573-1.jpg)
|
・創作古袱紗
ちゅうやひしもんこぶくさ
昼夜菱文古袱紗
3,150 円(税込) 申込番号 018 - 573
・絹(銀糸使用) ・約15×16cm
・化粧箱入り
![](imges/ci573-2.jpg)
全体イメージ↑ご注文はこちらへ
|
|
|
|
|
|
|
その他の袱紗(ふくさ)は下記をクリック
■使いふくさ
■出し袱紗
■男子好み出し袱紗(女性にもお勧め
■古袱紗2 |
|
|
|
|
|
「創作古袱紗について」はここをクリック
「<袱紗は初めて>さんの、Q&A」はここをクリック |
|
|
|
ご注文頁へはここをクリック |
|
|
トップページに戻る
目次に戻る |
|
|
|
|
|
|
|
◆ぜひご確認ください
*****茶道具の魅力は豊か
茶道具は微妙な、あるいは変化のある仕上げとなっています。
そのためもともと、「照明、季節、時間、屋内外」等で少々異なって見えるものです。
撮影時には、さまざまに見える良さをとらえつつ、個性を的確に表現できるように工夫。
色調を慎重に調整して複数枚の写真をホームページに掲載しております。
*****茶道具の見え方の違いとは
掲載品はご覧のパソコンの画面により見え方がやや異なる場合があります。
また実際のお品も、「照明、季節、時間、屋内外」により 色や質感等が
少しずつ異なって見える場合があります。
これらをご了解のうえぜひ心ゆくまでお品選びをお楽しみください。
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) Fukusa-Kobo All
Rights Reserved.
*
無断転載はご遠慮ください。 |
|
|
|
|
|
|